マッサージは弱ければいいってもんでもないし浅くていいってわけでもない

まずはこれ読んでください。

強すぎるマッサージは良くない

って書いてますが

じゃあ逆に

弱くていいかって言ったら

全くそんなことないです

それと

押し込むのはよくない

って書いてますが

じゃあ表面的な浅いところにしか届かないマッサージでいいかって言ったら

やっぱりそうではない

 

深いところまで届くように

強い圧をかけないと

肝心なポイントにリーチ(到達) できない

そういうケースはいくらでもあります

 

例えば

ひどい腰痛のお客様によくあるケースですが

股関節の屈曲(腿上げ、骨盤前傾)の役割を担う

大腰筋腸骨筋(合わせて腸腰筋)がガチガチに固い

と同時に

真逆である

股関節の伸展(脚を後ろにあげる、骨盤後傾)を担う大臀筋もガチガチ

特に印の箇所

つまり

股関節屈曲(骨盤前傾)方向にも固く

股関節伸展(骨盤後傾)方向にも固い

これだけでも十分なんですが

加えて

腰椎を固定化させる役割を持つ

腰方形筋まで固くなってしまってる

これでは

骨盤も腰椎も動くわけない

動くわけないけど

それでも

立ったり座ったりするたびに

動かさないわけにはいかないので

その周辺のどこかに

強烈な負荷がかかるんです

その負荷がかかってるポイントが痛い

そういうケースが多いのです

 

なので

この場合は

深いところにある腸腰筋(前)

厚みのある大腰筋(後)を同時にリリース(ほぐす)して

動けるようにしてあげるわけですが

これがなかなかパワーが必要なんですよ

もちろん

同時じゃなくて

一つ一つやってもいいんですけど

あまり効率がよくない

なぜなら

お互いがお互いを引っ張り合ってるので

一つリリース(ほぐす)のに余計に時間がかかってしまうのです

 

いつも私が言ってるように

必要以上に強く押し込むマッサージはよくないけれど

ものすごくパワーを必要とする場合も普通にある

ということです

それがわかってるかどうかがキモbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【1年越しの足首の痛み、ついに解放!】湿布も効かない「足首の奥」に隠れた真犯人とは?【1年越しの足首の痛み、ついに解放!】湿布も効かない「足首の奥」に隠れた真犯人とは?

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「足首が痛くて、歩くたびにズキンと響く…」 「もう一年以上も痛みが続いて、諦めかけ […]

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

脚の長さが違うのは骨盤の歪みだけが原因なのか?脚の長さが違うのは骨盤の歪みだけが原因なのか?

脚の長さが左右で違う場合、骨盤の歪みだけが原因とは限りません。実際には、もっと様々な要因が考えられます。 まず、脚の長さの違いは大きく分けて「構造的な原因」と「機能的な原因」の2つに分けられます。 1. 構造的な原因:骨 […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(2)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(2)

前回 腰痛対策として 肋骨と骨盤の間(お腹を含んだ腰回り) そこにある筋肉の (1)左右 (2)前後 それぞれの筋力バランスを整え さらに (3)スムーズな回旋運動を取り戻す ことによって 腰椎や骨盤の歪みを矯正し 筋肉 […]