ふざけてるわけではなくて…

グリーンズ新スタッフの丸山さん

整体師だけでなく

心理カウンセラーも目指していて

そのためのトレーニングも頑張っていて…

 

さっき

その話を

真剣に

している時に

ふと思いついたんですが

 

うつ病って名前変えたらどうでしょうか?

 

うつ病って名前だから

うつ病になっちゃう人

実は結構いるんじゃないでしょうか?

 

引きこもりって名前がついて

名前とともに

その概念が浸透して

さらに引きこもりが増えたり

 

不倫って名前がついて

名前とともに

その概念が浸透して

さらに不倫が増えたり

 

DVって名前がついて

名前とともに

その概念が浸透して

DVが増えたり

 

風邪とか

インフルエンザとか

花粉症とかと同じで

名前と概念(意味)が浸透してしまうと

それだけで爆発的に流行る

そういうことってあるんじゃないでしょうか?

 

例えば

うつ病うんこ病

にしたとします

うつ病→ペンギン病

でもいいし

うつ病→ゲッツの黄色い人病

でもいい

 

うんこ病ってなに?

ペンギン病ってなに?

ゲッツの黄色い人病ってなに?

どんな病気なのか

さっぱりイメージができない

さっぱりイメージできないから

なりたくてもなれない

てか

誰もなりたがらないし

なったとしてもあまりシリアスになれない(ココ大事)

シリアスになりすぎることが要因の一つでもあるわけだし

 

もちろん

それでみんなが救われるわけじゃないし

ふざけんな

って

すごい怒られそうなこと今言っちゃってるわけですが

 

それでも

わずか2%でも3%でも

減らすことができれば

それは凄く大きいのではないでしょうか?

 

同時に

うつ病を研究する人も減るかも

うつ病の専門医も減るかも

でも

罹患者数減らすことが何より大事

 

一度なったら完治が難しい

再発防止が難しい

そこを踏まえた上での

わりと真面目な提案であります。

怒られるかな やっぱり…bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

「力を抜いてください」は魔法の言葉ではない? 専門家が語る、本当の意味でのリラックスとは「力を抜いてください」は魔法の言葉ではない? 専門家が語る、本当の意味でのリラックスとは

整体やマッサージに行った際、施術者から「ずいぶん力が入っていますね。力を抜いてくださいね」と言われた経験のある方は多いのではないでしょうか。しかし、実際この言葉だけで、すぐに体の力を抜ける方はごくわずかです。まるで「眠っ […]

意識と無意識:無意識がパフォーマンスに与える影響について意識と無意識:無意識がパフォーマンスに与える影響について

意識とは、今この瞬間に「気づいている」状態のことです。例えば、YouTubeを見ていること、話者の声を聞いていること、それについて考えていることなどが意識です。意識は暗闇の中、ペンライトを当て た場所に目がいくように、フ […]

【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、人の名前がすぐに出てこない…」 「あれ、何をしようとしたんだっけ?」 「昔 […]

主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響

成長ホルモン 甲状腺ホルモン インスリン アドレナリン コルチゾール エストロゲン テストステロン メラトニン オキシトシン バソプレシン まとめ ホルモンは、私たちの体の様々な機能を調節する重要な物質です。バランスが崩 […]

脳は何度でも生まれ変われる〜筋トレが脳の可塑性に与える驚異的な影響脳は何度でも生まれ変われる〜筋トレが脳の可塑性に与える驚異的な影響

40代、50代、そして60代の健康を真剣に考える皆様にとって、脳の健康は避けて通れない重要な課題です。近年、認知症や脳卒中といった脳疾患は、決して他人事ではありません。しかし、希望の光も確かに存在します。それが、脳の可塑 […]