Jump

運動嫌い

歩くのも嫌だ

走るのなんて問題外

っておっしゃる50歳以上の方に

ジャンプをお勧めします

ジャンプ?

はあ?

できるわけないじゃん!

いやいや

まあまあ

落ち着いて

普通ジャンプっていうと

足で床(地面)を蹴る

そういうイメージですけど

それだとやっぱり疲れちゃうので

 

股関節だけをピュンと伸ばす

 

膝とか足首とか足裏のことは考えない

頑張って蹴ろうとしない

ただ股関節を伸ばすだけ

そういうイメージで飛んでみてください

楽でしょ?

なおかつ

1秒間に3回という早いペースで

ただただ反射的に飛んでみてください

力を入れる必要一切なし

どうですか

これなら

何回でも飛べる気しません?

楽な割には

ちゃんと足の骨には

負荷がかかってますから

特に高齢の方の骨粗しょう症予防にはもってこい

心肺機能強化

内臓活性化

背中や体幹も鍛えられるので

一石五鳥くらいありますね。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]

足の裏やふくらはぎが疲れる理由足の裏やふくらはぎが疲れる理由

足の裏やすね、ふくらはぎが疲れやすいというお客様はとても多いのですが、実は臀部やハムストリングスをうまく使えていないことが原因である ということについて解説させていただきますね。 1. 筋肉の役割と機能 a. 下肢の筋肉 […]

高齢者のトレーニングについて高齢者のトレーニングについて

ボディケアグリーンズ(整体&トレーニング)では 今日も70代以上の方が結構ハードなトレーニングに励んでらっしゃいます。 高齢者に対するトレーニングのアプローチについて、運動生理学的な観点から詳しく解説します。 1. 高齢 […]

舌の位置が起こす問題舌の位置が起こす問題

舌の適切なポジションは上顎に密着している状態であり、これが維持されていないと、咀嚼した食べ物をうまく飲み込むことが難しくなるだけでなく、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。以下に、舌のポジション不良が引き起こ […]

夏休み 本気のラジオ体操 かましたる夏休み 本気のラジオ体操 かましたる

  うちの娘が6年生なのでラジオ体操の当番が回ってきました。 同じ新潟市内でも場所によっては ちゃんと1ヶ月続けるところもあるらしいのですが 私の住む町内ではたった一週間だけ しかも土日休み しかもたいてい2日 […]

眠っている筋肉を呼び覚ませ眠っている筋肉を呼び覚ませ

もう静的も動的も ストレッチは要らなくなるかもしれません。 きれいにまっすぐ腕が上がらない 肘が完全に伸びない 膝が完全に伸びない 前屈ができない 前屈するとひざの裏が痛い 前屈すると腰裏が痛い 背屈ができない などなど […]