耳の中でガサガサ音がする

これ私のことです

口を大きく開けようとしたり

耳抜き(空気を抜く)をすると

右の耳だけ

ガサガサ音がする

まるで大きな耳垢がつまってるみたいな

思い起こせば

この前プールで泳いだ後

右の耳だけ水が残ってる感じがあって

それから

始まったような気がする

普通

こういう時は

耳鼻科行きますよね

私は整体師なので

まずは耳と顎関節の歪みを疑います

もし

両耳同じ症状であれば

耳そのものの機能に問題があるのでしょうから

そういう時は耳鼻科行くかもしれません

でも

今回は右の耳だけ

しかも

耳の中

耳の周り

顎の根元

自分で入念に触ってみると

明らかに

右と左で状態が違う

左の耳の周辺がガチガチに固まって全く動かない

症状でてる右も硬さはあるものの

動かないわけではない

こういう時

私はこう推測します

元々は

左の顎関節に何か強いストレスが加わり

左の顎関節と耳が強く歪んでしまった

その強い歪みが反対の右耳を内側に引っ張ってしまい

今度は右の耳に症状が出てしまったと…

そう考えて

ふと気づく

音がするのは右の耳だけど

左の耳はそもそも耳抜きができていない

耳抜きができないから音がしないのだ

ということで

耳と顎関節をセルフ調整してみる

やはり左が硬い

それもちょっとやそっとではない硬さ

だからと言って左だけをほぐせばいいわけではない

左右それぞれに別のアプローチを同時に行うと効率が良い

これは今まで散々経験してわかったこと

少しづつ左が動き出す

口を開けると左からミシミシ音がし始める

良い兆候である

同時に右耳の音が小さくなっていく

なおも調整は続く

右耳の音はますます小さくなり

ミシミシ言い出した左の耳(というより顎)も

ある時点で音が小さくなる

そして

左の耳から空気が漏れ出す

今までできなかった耳抜きができるようになり

気づけば右の音が止んでる

ここで油断してはダメ

さらに微調整は続く

ちょっと時間はかかったが

右耳の音は完全になくなり

左の耳ぬきも普通にできるようになった

元々

顎の違和感はなかったので

顎が特別変わった感じはないけれど

おそらくスムーズに動くようにはなってるはず

 

ここまで実は夜中の3時の行動

 

そのまま寝る

 

朝起きてどうか

 

うん

大丈夫!

音はしない

耳抜きもできる

 

めでたしめでたし

 

耳に違和感がある方は

ぜひグリーンズへ!

耳垢でなくてよかった bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

野球肘、テニス肘、スポーツによる肘の痛みの原因野球肘、テニス肘、スポーツによる肘の痛みの原因

尺骨のねじれによる肘の痛み 尺骨は、前腕の小指側にある骨です。この尺骨がねじれることで、肘関節の動きに制限が生じ、痛みや違和感につながることがあります。   尺骨のねじれは、先天的なものと後天的なものがあります […]

【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、人の名前がすぐに出てこない…」 「あれ、何をしようとしたんだっけ?」 「昔 […]

理想の寝方とは?今回私はこうして腰痛治しました理想の寝方とは?今回私はこうして腰痛治しました

一昨日の痛みを100%として トレーニングもした昨日は60%ぐらいまで落ち着き 昨夜は寝かたにも注意しました 痛みが出るのが腰を曲げたとき 腰回りの靭帯や細かい筋肉が伸ばされたときなので 寝るときになるべく腰が曲がらない […]

痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係

肛門括約筋と骨盤底の関係 肛門括約筋は、骨盤底筋群の中でも特に重要な役割を果たしており、尾骨と仙骨に直接接続しています。この筋肉は、排便や排尿のコントロールに欠かせない存在です。尾骨・仙骨の位置や動きが肛門括約筋の機能に […]

便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係

骨盤底筋群の機能とその影響 骨盤底筋群は、骨盤の底部を支える重要な筋肉群であり、内臓を支える役割を果たしています。この筋肉群の健全性は、身体の多くの機能に影響を与え、特に便秘、痔、尿失禁などの問題に深く関与しています。 […]