O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様

最近は

美容師でも身体鍛えてる人が増えてるようで

K様も週に3回ほど

新潟市陸上競技場内のトレーニングセンターで

筋トレ+有酸素運動をされている

近所なので一度行ってみたいのだがなかなか機会がない

加えて学生の頃からのサッカーも続けてる

 

肩も凝ってはいるが

もっとも気になるのがO脚で

そこをなんとかして欲しい

とのこと

 

まず

O脚とは何かってことですが

O脚は別名

内反膝(ないはんしつ)

と言い

膝が外を向いた状態のことを言います

逆に外反膝(がいはんしつ)は

X脚のことを言います。

要するに

大腿(上)と下腿(下)のラインを見ればわかるのです

一般に、乳幼児の膝は生理的にO脚を呈しており、歩行開始後より徐々に外反していき2歳から6歳にかけては逆にX脚傾向となります。その後、外反は少し減少し、7歳ぐらいで成人の下肢形態(約4°の外反)に近くなります。

ところがK様の場合

ベッドに仰向けに寝た状態では

特にそのラインに問題がなく

O脚に特有のずれた状態で膝が固まってる感じがない

これはどういうことでしょうか?

続きます

まずは自分が切り替えないとbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、高校時代の部活のOB会に参加してきました。50代後半になっても、先輩方は皆さ […]

呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます

酸素と二酸化炭素の交換というだけで呼吸を捉えてしまっては 呼吸はどうしても浅くなってしまいますが   姿勢の維持においても 筋肉の緊張緩和においても 呼吸(腹圧)はとても大事です。   しっかりした吸 […]

便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係

骨盤底筋群の機能とその影響 骨盤底筋群は、骨盤の底部を支える重要な筋肉群であり、内臓を支える役割を果たしています。この筋肉群の健全性は、身体の多くの機能に影響を与え、特に便秘、痔、尿失禁などの問題に深く関与しています。 […]

部分痩せ:最新の科学的知見に基づいた解説部分痩せ:最新の科学的知見に基づいた解説

「部分痩せは可能なのか?」 これは、多くの人が抱く疑問でしょう。従来、部分痩せは不可能とされてきましたが、近年の研究によってそのメカニズムが明らかになりつつあります。今回は、最新の科学的知見に基づき、部分痩せの可能性につ […]