サブ3を目指すO様(2)

元青学駅伝部のO様ですが

就職したら走るのやめてしまったそうです。

 

月1000キロも走ってた人が

全く走らなくなったら

どこか体調おかしくなったりしないのか?

 

と思いましたが

実際はそんなこともなく

太るわけでもなく

ただただ走らない

仕事に没頭する毎日を過ごされたようです

 

没頭できる仕事があったのが良かったのでしょうね

 

で何年か経って

たまたま出場した東京マラソン

 

一応完走はしたものの

タイムは4時間ほどで

最後は歩いちゃったらしいです

 

それが悔しくて復活?

 

というわけでもなかったそうで

また走らない日常に戻ってしまった

 

復活のきっかけは

会社対抗のリレーマラソンに出場したこと

 

優勝目指すようなレベルではなかったけれど

そこは元青学駅伝部

周囲の期待はものすごく高いわけですよ

 

そこから

平日に10キロ2回

週末に20〜30キロ

コンスタントに走るようになって

やがて

フルマラソンにも時々出るようになって

3時間ギリ目指している

というわけです。

 

来店の3日前に飛行機で新潟→千歳→電車で函館入り

翌日函館でフルマラソン

翌日函館→新幹線で大宮→新潟へ

 

疲れてるって

それ走ったから

それとも移動で?

 

ちょっとわからないですが

とにかく

背中の張り

下半身の疲労

しっかり調整させていただきました。

  

ちょっと見たことないぐらいアキレス腱が発達していて

それだけ足首を伸ばす(底屈させる)力が強いってこと

普通の長距離ランナーだったらこうはならないので

短距離やってたことがあるか聞いたら

現役の駅伝部の時も

400メートル走とかの中距離も同時にやってたらしい

 

だから短距離に近い走り方で長距離も走れちゃうんでしょうね。

 

どうやったって4時間そこそこの私が

サブ3狙ってる人にアドバイスなんて

甚だおこがましい限りなんですが

 

背中に張りが出にくい走り方について

 

最近ふくらはぎがつりやすいそうなので

そうならないための日頃のケアのしかたについて

 

股関節を使う走り方の効果について

 

前後に振る以外の腕の振り方の効果について

 

などなど

少ない経験ながら

私の意見も少し話させていただきました。

 

特に症状はなくても通っていいですか?

 

とおっしゃるので

どうぞどうぞいつでもお待ちしております。

とお伝えしました

 

転勤族で

いつか新潟を出る日が来るようなので

この秋の新潟シティマラソンには

必ずサブ3達成できるように

私もできる限りのお手伝いはさせていただくつもりです。

息子の野球部勝利で浮かれてる bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

老化は背中から:その1脊柱起立筋群老化は背中から:その1脊柱起立筋群

脊柱起立筋群の鍛え方:初心者、中級者、上級者向け 初心者:まずは基礎を固めよう! 初心者の方には、まず背中の筋肉を意識することが大切です。簡単なエクササイズから始めましょう。 中級者:少しずつ負荷を上げてみよう! 中級者 […]

ストレッチだけでは筋肉がつかない理由ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理 […]

ハムストリングスの癒着が怪我につながるハムストリングスの癒着が怪我につながる

ハムストリングスは、太ももの裏側にある筋肉群で、大腿二頭筋(長頭と短頭)、半膜様筋、半腱様筋の4つの筋肉から構成されています。これらの筋肉は、股関節と膝関節をまたいでいるため、両方の関節の動きに関与しています。 主な働き […]