仙骨の痛み(2)


触診したところ

仙骨が左上がり右下がりで斜めになっていた。

逆に言えば仙骨に対して

右の骨盤(腸骨)が上がってるとも言える。

 

骨盤というのは

動作の途中でいろんな方向へ動くものだから

骨盤が歪むのは別に構わないのだが

その歪みが固定化(硬直化)することが問題なのである。

ついでに言えば

歪んでなくても固定化(硬直化)していれば

それはやはり問題なのである。

  

I様に

詳しく話を聞いてみると

 

1ヶ月ほど前に

歩き方のセミナーを受けて

左右の骨盤をもっと上げるように指導されたらしい。

骨盤を上げる?なんで?

 

↓で股関節の伸展の重要性について書いたが

股関節を伸展させて地面を押す時に

同時に少し骨盤を引く(後方回旋)意識はあってもいい。

骨盤が使えればそれだけ推進力は増すし

大きくて強い臀部の筋肉を使えると

歩くときの脚の負担もずいぶん減る。

しかし

骨盤を動かすと言っても

上げる必要はない。

一歩一歩足を前に出すたびに骨盤を持ち上げていたら

疲れるだけである。

おそらく

I様の仙骨や骨盤が歪んでしまった原因もそれじゃない?

 

その上で

いつもより多めの負荷かけて

スクワットをしたらしい。

 

なるほど

状況および原因はわかったので

あとは

ニュートラルな状態に調整するだけ。

 

動いてもらって

痛みが無いか確認してもらって

アドバイスして

無事終了。

科学的アプローチの bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

胸郭出口症候群+胸筋神経痛 獣医Kさん 胸郭出口症候群+胸筋神経痛 獣医Kさん 

私がブログ書き始めた頃だから 12〜13年ぐらい前かな? その頃から 時々腰を痛めては ご来店されてたのですが 先日久しぶりにご来店。   右の胸筋から腕にかけて痛みがある。 前腕は痺れもある。   胸の痛みはその痛みの […]

【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「健康のため、美容のために運動した方が良い」 これは、誰もが知っている常識ですよね […]

首こり 動かすのはいいけれど…首こり 動かすのはいいけれど…

一日中PC使ったお仕事されてるH様 運動はしない 10年ほど前に腰椎すべり症と診断され 腰椎をボルトで固定化 腰の症状はそれ以来でない 現在 辛いのは首 仕事してるとすぐに首の筋肉が固まってしまうので 1〜2時間おきに必 […]