スタッフ研修

忙しくてブログ書けない日が続きました。

今日は2名の新人スタッフが研修中

 

グリーンズでお客様に施術するまでに

覚えないといけないこと

 

知識も

テクニックも山ほどあります

 

それはそれは大変です

本当に

 

でも

まずは人の体の触り方に慣れること

 

マッサージしなくても

軽く触るだけでとても気持ちいい

そういうことは宗教とか関係なくもちろんある

 

まずは施術をする側が気持ちよくなれるかどうか

 

施術してる人が気持ちよくないのに

それを受けてる人は気持ちいい

そんなことってあんまりない

あったとしても

大したことない

 

私なんて

お客様施術してる時

異常に気持ちいいですからね

言わないけど

 

ガンガン筋トレして

ノルアドレナリン(興奮物質)

ドーパミン(快楽物質)

セロトニン(幸せホルモン)

などが

ドクドク流れてる状態をさらに上回る時だってある

 

それを一度でも味わってしまえば

しめたもの

ほっといても技術も知識もみるみる上がっていくはず

 

私としては

そこまで導いてあげるのが

最大の仕事だと思ってます。

 

楽しく

たま〜に厳しく

でもやっぱり楽しくね。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

グリーンズというアートグリーンズというアート

ボディケアグリーンズは単なる整体サロンやトレーニングルームではありません 私たちが提供するのはいわば「身体のためのアート」 施術やパーソナルトレーニングの際私達が心掛けているのはまるで仕立ての良い服を作るようにあるいは美 […]

マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?

これは本当によくないなあ と思うのですが   いまだに マッサージって 強ければ強いほど効く という 間違った 思い込みの方 結構いらっしゃいます。   いや 思い込みじゃないよ! だって実際 強くな […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

上腕二頭筋を痛めました上腕二頭筋を痛めました

2ヶ月ほど前、懸垂のやり過ぎで上腕二頭筋を痛めてしまい、それ以来、上腕を使わないトレーニングに切り替えていました。 先日、久しぶりにダンベルカールに挑戦したところ、上腕二頭筋長頭(外側)から肘裏の外側、そして前腕屈筋の外 […]

回旋筋腱板 ローテーターカフ回旋筋腱板 ローテーターカフ

上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させるはたらきがある。そのため腕を使う運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかによって運動の効率が全く変わってしまう。例えば野球においてはこれ […]