「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」

デッドリフト

  • 脊柱起立筋
  • 広背筋
  • 僧帽筋
  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 前腕筋

が鍛えられます。

 

字幕がおもろすぎんねん。

ちなみにミックスグリップとは

左右の手のひらの向きを反対にしてバーを掴むことです。

普通はそんな珍テクニック使わず(他の動作に応用できないし)

パワーグリップ使います。

 

これこのまま

グレッグの真似したら

即病院行きなので

気をつけましょう。

ベルトとパワーグリップぐらいは使いましょう。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度

2021年に東北大学が発表した研究によると、健康を維持し、心臓疾患や癌などによる早期死亡リスクを低下させるためには、週に1時間の筋トレが効果的であるという結果が示されました。この研究は、適度な運動が健康に与える影響を強調 […]

シナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよシナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよ

末梢神経の構造と指や手首の特性 1. 末梢神経の構造 末梢神経は、脳や脊髄から身体の各部位に信号を伝える神経系の一部です。以下の要素から成り立っています。 2. 指や手首の感覚の鋭さと動かしやすさ 指や手首が他の部位に比 […]

高齢者のトレーニングについて高齢者のトレーニングについて

ボディケアグリーンズ(整体&トレーニング)では 今日も70代以上の方が結構ハードなトレーニングに励んでらっしゃいます。 高齢者に対するトレーニングのアプローチについて、運動生理学的な観点から詳しく解説します。 1. 高齢 […]

叱る指導:短期的な効果と長期的な弊害叱る指導:短期的な効果と長期的な弊害

スポーツ指導において、叱る指導は、古くから用いられてきた手法の一つです。しかし、近年、その有効性と弊害について、様々な議論がなされています。 叱る指導の短期的なメリット 叱る指導の長期的なデメリット 叱る指導の問題点 叱 […]

学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を

パーソナルトレーニングや整体を通して、多くの方の体と向き合う中で強く感じるのは、学校体育のあり方に対する疑問です。現状の体育の授業は、ただ走る、投げる、跳ぶといった運動を繰り返すだけで、その根本的な体の使い方や、なぜそれ […]