ランニングしてる=脚力ある とはいえない

これはまあ

かつての私自身のことを言ってます。

特に大臀筋などのお尻の筋肉

梨状筋などの股関節周辺の筋肉

大腿二頭筋などのハムストリングスですね。

女性はよく「鍛えると脚が太くなるから…」っていうけど正直言い訳にしか聞こえない。
鍛えよ!

 

例えば

毎日かかさず10キロ走ってる

それってなかなかすごいことですが

平坦な道をゆっくり走っている限り

思ったほど脚力はつきません。

(そりゃ全く走らない人よりははるかにありますけれども…)

その証拠に

長い階段登ったり

登山したりすると

割と早めに

脚に疲労がきたりします。

私がまさにそうでした。

低い山でも週1で登れると

十分脚も鍛えられるのですが

なかなか時間も取れない。

というかたは

ダンベルランジをお勧めします。

↑これはスタティックランジといって

最初から脚を前後に開いた状態で

上半身をまっすぐにキープして

そのまま前の膝が90度になるまで沈み込む。

これを10回を1セットにして3セット。

きつい人はダンベルなしでももちろん構いません。

これに慣れてきたら

次は

普通のランジ

↑これは前に進んでいくウォーキングランジですが、

スペースがなければ1歩前に出して沈んでそのまま元の位置へ戻る

という普通のランジでいいです。

元に戻るときにつま先でなく、かかとで押し戻すように注意してください。

 

街を歩いているみなさんを見て

いつも思うのが

股関節使えてない!

ということ

膝から下だけを使ってちょこちょこ歩いてる人が多く

中にはせっかく腕振りを意識して歩いているのに

肝心の股関節は使えてない

という残念なケースもあります。

それだと

かっこ悪いし、どれだけ歩いても脚力がつかない。


普段からランジで鍛えておけば

もっとかっこよい歩き方に変わると思いますよ!

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

背中を綺麗に丸めることの重要性背中を綺麗に丸めることの重要性

背中の伸展動作と屈曲動作の重要性 背中が反ること(伸展動作)ができないのを「体が硬い」と考える方は多いですが、実際には正しい屈曲動作(綺麗に背中を丸くすること)ができていないことに気づいていない場合が多いです。屈曲動作は […]

40代でも世界トップレベルで活躍するフィジーク・ボディービル選手:医学、運動生理学、スポーツ科学からの考察40代でも世界トップレベルで活躍するフィジーク・ボディービル選手:医学、運動生理学、スポーツ科学からの考察

性別を問わず、フィジークやボディービルディングといった競技において、40代の選手が世界トップレベルで活躍している事実は、単なる個人の努力や才能だけでは説明できません。医学、運動生理学、スポーツ科学の観点から見ると、40代 […]

カメラを止めるな 息を止めろカメラを止めるな 息を止めろ

↑昨日のエントリーでは 泳ぐときには 息を止めることも必要か? って話をしましたが…   水中で息を止めると 潜水反射と呼ばれる生理的な反応が起こるようです。 米国生理学会(APS)で発表された論文によりますと 生命を維 […]