ランニングしてる=脚力ある とはいえない

これはまあ

かつての私自身のことを言ってます。

特に大臀筋などのお尻の筋肉

梨状筋などの股関節周辺の筋肉

大腿二頭筋などのハムストリングスですね。

女性はよく「鍛えると脚が太くなるから…」っていうけど正直言い訳にしか聞こえない。
鍛えよ!

 

例えば

毎日かかさず10キロ走ってる

それってなかなかすごいことですが

平坦な道をゆっくり走っている限り

思ったほど脚力はつきません。

(そりゃ全く走らない人よりははるかにありますけれども…)

その証拠に

長い階段登ったり

登山したりすると

割と早めに

脚に疲労がきたりします。

私がまさにそうでした。

低い山でも週1で登れると

十分脚も鍛えられるのですが

なかなか時間も取れない。

というかたは

ダンベルランジをお勧めします。

↑これはスタティックランジといって

最初から脚を前後に開いた状態で

上半身をまっすぐにキープして

そのまま前の膝が90度になるまで沈み込む。

これを10回を1セットにして3セット。

きつい人はダンベルなしでももちろん構いません。

これに慣れてきたら

次は

普通のランジ

↑これは前に進んでいくウォーキングランジですが、

スペースがなければ1歩前に出して沈んでそのまま元の位置へ戻る

という普通のランジでいいです。

元に戻るときにつま先でなく、かかとで押し戻すように注意してください。

 

街を歩いているみなさんを見て

いつも思うのが

股関節使えてない!

ということ

膝から下だけを使ってちょこちょこ歩いてる人が多く

中にはせっかく腕振りを意識して歩いているのに

肝心の股関節は使えてない

という残念なケースもあります。

それだと

かっこ悪いし、どれだけ歩いても脚力がつかない。


普段からランジで鍛えておけば

もっとかっこよい歩き方に変わると思いますよ!

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【疲労感、なかなか抜けない?】もしかして、体内に〇〇が溜まっているサインかも…驚きの原因と対策を徹底解説!【疲労感、なかなか抜けない?】もしかして、体内に〇〇が溜まっているサインかも…驚きの原因と対策を徹底解説!

最近なんだか疲れやすい、体が重い、集中力が続かない…なんてこと、ありませんか?「歳のせいかな?」なんて諦めるのはまだ早い!もしかしたら、その不調の原因は、体内にひっそりと溜まっている「アンモニア」かもしれません。 え?ア […]

2025最新版、体が整う、強くなる歩き方2025最新版、体が整う、強くなる歩き方

多くの人が、歩く際に「足を前に出す」ことに意識を向けがちです。しかし、本当に重要なのは 「地面をしっかり押す」 こと。地面を力強く押すことで、自然と反対側の足が前に出て、スムーズで効率的な歩行が生まれ […]

ストレッチや開脚って本当に必要?ストレッチや開脚って本当に必要?

股関節の可動性と安定性のバランス 股関節は、人体で最も大きな関節の一つであり、歩行、走行、階段の上り下りなど、日常生活の様々な動作に重要な役割を担っています。股関節の機能を最大限に発揮するためには、可動性と安定性の両方が […]

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]