最近長く泳ぐのが苦しい なぜ?

G.Wはこんな曲聞いてのんびりしたい。

腹筋運動を毎日しっかりやるようになったら

体全体の出力(パワー)が上がってきて

あらゆる筋トレが楽しくなってきちゃって

胸や肩周り、お尻にどんどん筋肉がついてきた。

体重は変わってないにも関わらず

走るときに体の重さを感じるようになった。

それと

ジム行って

泳ぐことが少なくなってきた

だって

筋トレの方が楽しいんだもん。

でも

それではいかん

と思い

週に1度は泳ぐようにしている。

このところ

全然調子出ない。

だいたい300メートルも泳ぐと

息が苦しくなってしまう。

泳ぐのが速くなったから?

確かに前よりは速くなってるが

他の人に比べたらまだまだ遅い方だ。

筋肉がついて

沈んでしまう?

そんな気もする。

そもそも泳ぐときの呼吸法がわかってない?

それはある。

色々調べるうちに

ついさっき

このサイトを見つけた

簡単にいうと

息を吐くな、止めろ

とこの人は言う。

吐くから体が沈むし

体幹が緩むからフォームが崩れると

  

完全に逆のことしてました。

体幹(腹回り)強化とフォーム安定のために

意識して息を吐いてました。

そっか

吐くよりも止めた方がいいんだ。

100%吐き切らなくてもいいんだ

50%でもいいんだ。

そうかそうか

早速今日試してみよ

って

今日からジム11連休かよ!

エニタイム フィットネスに替えちゃうぞ!

プール無いなエニタイム 。

まあ仕方ないですね。

働き方改革ですね。

 

でも

こうやって

あ〜でもないこ〜でもないって

考えたり

教えてもらって

実際試してみて

うまくいったり

あんまりうまくいかなかったり

なんでかな〜

ってまた考え込んだり

そういう一連の学びが実に楽しいんですよね。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

呼吸が上手い人下手な人の違い呼吸が上手い人下手な人の違い

人間に限らず 陸上の生き物は全て 肺の中で二酸化炭素と酸素の交換が行われるわけですが 哺乳類の場合 横隔膜の上げ下げによって肺に空気が送り込まれるようになってます 肺そのものには肺を動かす骨格筋がついてません したがって […]

S様からいただいたご質問にお答えいたします。S様からいただいたご質問にお答えいたします。

質問内容がこちら。 お世話になります。最近、ハムストリングスの柔軟をやっていてふと思ったのですが、前屈みになり伸ばしているとハムストリングスが硬くなりますが、やり続けていると柔らかくなりますでしょうか? その状態のまま続 […]