やすらぎ堤

スタッフ不足とか

子供や親の世話とか

単純に仕事忙しいとか

いろんな理由で

外を走ることが激減している。

今ではなんとか月に1回。

その分

夜のジムで補ってるとはいえ

以前は毎朝10キロ走ってたこともあったので

なんか

とても物足りない。

いっそのこと

有酸素運動やめて

筋トレだけをがっつりやって

体デカくしたろか?

見た目が変わるので

結果もわかりやすいし

正直楽しいんじゃないか?

っていつも思うが

10年以上走ってきたことを思うと

どうしてもRUNを捨てる気になれないのです。

走ってないと走れなくなるのは絶対だし

それが怖い。

この頃外走るときは

いつもそればかり考えて走っている。

それも どうなんだろうね?

働き方改革

不器用な自分には永遠に関係ない

そう思ってきましたが

若干揺らいでおります。

キロ5分28秒で11.77キロ

最後の1キロはぐんとペース上げれたので

それだけが救いかな…

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

テクノロジーの発展がもたらすリスクと期待テクノロジーの発展がもたらすリスクと期待

ヒューマノイドロボット、自動運転、AIのさらなる進化は、人間のフィジカルとメンタルの両面に大きな影響を与える可能性を秘めています。ここでは、それぞれの技術がもたらす期待要因とリスク要因を、より詳細に検討していきます。 1 […]

高齢者の事故はそんなに多いのか?高齢者の事故はそんなに多いのか?

平成29年1月25日 警察庁が発表した 高齢運転者に係る交通事故の現状 これによると 死亡事故件数は確実に減ってきているが 75歳以上の高齢運転者による死亡事故件数は減っていない しかし 増えてるというほど増えてるわけで […]

学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を

パーソナルトレーニングや整体を通して、多くの方の体と向き合う中で強く感じるのは、学校体育のあり方に対する疑問です。現状の体育の授業は、ただ走る、投げる、跳ぶといった運動を繰り返すだけで、その根本的な体の使い方や、なぜそれ […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)

腹斜筋サイドの次は 腹斜筋フロントです。 ダンベルを左後方に持って 鼻から吸った空気をお腹にしっかり入れて 右前方の腹斜筋をギュギュッと思いっきり縮めて3秒 息を吐きながら元に戻ってを 10回繰り返す。   実はこれ 要 […]