頭を横に倒すと首が痛い 高校生H君

 

どうも寝違えたみたいで

頭を横に倒す(首の側屈)

その時に首の左側が痛い

とのこと

 

首の側屈動作といえば

疑わしいのは

斜角筋の問題である。

斜角筋には

前斜角筋 中斜角筋 後斜角筋 と3つあり

首の側屈の他に

首の安定 吸気の補助 胸郭の引き上げと維持

という役割を担う。

前と中は第一肋骨に、後は第二肋骨に繋がってる。
腕神経叢を挟み込んでいるのでここに問題があると腕が痺れたりすることもある。

 

斜角筋へのアプローチはなかなかテクニックが必要である。

なぜかというと

まずは前中後の3本が癒着してひとかたまりになりやすい。という理由。

 

そして

頭半棘筋というやはり首の側屈に作用する筋肉と癒着しやすい。

一つ一つは細くて薄いけど、癒着すると触った時に太く感じる。

さらに

僧帽筋とも癒着しやすい。

僧帽筋、みんな押したがる。ポンプ効果で血流良くなるからね。でもほどほどにね。

で、

上記に紹介した筋肉って全部薄い。

 

いや そんなことないよ 私の首の筋肉って厚みがあるよ!

 

なるほど

でもそれって 

おそらく

筋肉単体が厚いのではなく 

本来は別々の筋肉が、ひと塊りに癒着して厚くなってる可能性が高いです。

 

だから

グイグイ押してる場合じゃなくて

細かい筋肉の一つ一つを

トレース(どこの筋肉か理解した上でキャッチすること)して

滑走不良が改善されるまでじっくり調整(マイクロストレッチ3Dバックアンドフォースという独自の技を私は使います。)

最終的にリリース(解放)してあげないといけないのです。

 

というわけで

H君の首もしっかり調整して

痛みはなくなりました。

めでたしめでたし。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係便秘、痔、尿失禁と骨盤底筋群の関係

骨盤底筋群の機能とその影響 骨盤底筋群は、骨盤の底部を支える重要な筋肉群であり、内臓を支える役割を果たしています。この筋肉群の健全性は、身体の多くの機能に影響を与え、特に便秘、痔、尿失禁などの問題に深く関与しています。 […]

【感動の嵐!】「寝てるだけで痛みが消えた!」お客様の声が、私たちの“最高の勲章”です【感動の嵐!】「寝てるだけで痛みが消えた!」お客様の声が、私たちの“最高の勲章”です

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 私たちが日々、お客様の体と真摯に向き合い、技術を磨き続ける中で、何よりも大きな喜び […]

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

ボディケアグリーンズは20周年を迎えましたボディケアグリーンズは20周年を迎えました

皆様のおかげで、ボディケアグリーンズは今月、開業20周年という節目を迎えることができました。一つのお店を20年以上続けることは、まるで一つの小さな宇宙を育てるような、挑戦に満ちた旅路です。 2004年10月、私たちがこの […]