新潟ハーフマラソン

昨日は新潟ハーフマラソンということで

 

前日のコンディショニングにいらっしゃったお客様

レース後のケアにいらっしゃったお客様

 

週末はGREENSも大盛況でした。

 

心配された天候も

ちょうどレースの時間帯だけスッキリ晴れて

よっぽど晴れ男、晴れ女のエントリーが多かったのでしょう。

 

私は2017年の新潟シティマラソン以来

レースに参加してません。

 

仕事仕事で

ほとんど屋外で走ってない。

 

毎晩のジムでのトレッドミルのみです。

ずいぶん走力落ちてしまってることでしょう。

 

でも

 

今年になって

試していることがあって

それは

とにかく腹筋とインナーマッスルを鍛える

ということです。

 

朝起きて

朝食前にまず腹筋

朝食後にも腹筋

 

店ではEMS

寝たまま筋トレ/シェイプアップ

夜はジムにて

様々な腹筋トレーニングを1時間ほどやってから

走ったり泳いだりするようにしています。

 

さらに

お腹周りの脂肪を落とすべく

昼食は

サラダチキンと

自家製ぬか漬けのみ。

時々

砂糖抜きコーヒー飲みながら

カカオ100パーセントのチョコをつまみます。

 

さすがにお腹減りますが

慣れましたね。

 

むしろ満腹よりも心地よい。

 

これらを半年続ければ

キレキレの身体に近ずける

ことを期待して頑張っております。

 

あくまでもトレッドミルでの話ですが

体幹がへたらないぶん走りやすくなってる気はします。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)

腹斜筋サイドの次は 腹斜筋フロントです。 ダンベルを左後方に持って 鼻から吸った空気をお腹にしっかり入れて 右前方の腹斜筋をギュギュッと思いっきり縮めて3秒 息を吐きながら元に戻ってを 10回繰り返す。   実はこれ 要 […]

叱る指導:短期的な効果と長期的な弊害叱る指導:短期的な効果と長期的な弊害

スポーツ指導において、叱る指導は、古くから用いられてきた手法の一つです。しかし、近年、その有効性と弊害について、様々な議論がなされています。 叱る指導の短期的なメリット 叱る指導の長期的なデメリット 叱る指導の問題点 叱 […]

今度はお兄ちゃん 3軸調整法今度はお兄ちゃん 3軸調整法

膝の痛み 中学2年生バスケ部MKさん ↑のMKさんはその後4試合出場しましたが (5ヶ月も別メニューだったのに無茶するね先生も、、、、) 最後の試合で 相手チームの選手と絡まりながら転倒し そこでまた膝を痛め ご来店され […]

ミトコンドリア機能低下・減少が体に与える影響と改善策:最新情報ミトコンドリア機能低下・減少が体に与える影響と改善策:最新情報

はじめに:ミトコンドリアとは 私たちの体を構成する約37兆個の細胞内には、エネルギーを生み出すための重要な器官「ミトコンドリア」が存在します。ミトコンドリアは、食物から得られた栄養素を、生命活動に必要なエネルギー(ATP […]