今度はお兄ちゃん 3軸調整法

膝の痛み 中学2年生バスケ部MKさん

↑のMKさんはその後4試合出場しましたが

(5ヶ月も別メニューだったのに無茶するね先生も、、、、)

最後の試合で

相手チームの選手と絡まりながら転倒し

そこでまた膝を痛め

ご来店されましたが

施術して復活。

 

その翌日

 

今度は卓球やってる

双子のお兄ちゃんのG君がいらっしゃいました。

1週間ほど前の大会で

決勝まで7試合を戦い抜き

(すごい!)

そうしたら

右肩が痛くなって

スマッシュが打てなくなってしまった。

とのこと。

 

触診したところ

右肩甲骨の周辺がガッチリ固まってました。

 

内側の菱形筋もガチガチ

 

肩甲骨表面の筋肉(回旋筋腱板)もガチガチ

肩甲骨の奥にある肩甲下筋もガチガチ

こうなると

あらゆる肩の動きが制限されてしまいますので

上記全ての筋肉の柔軟性を回復させなければいけません。

 

こういう時

普通の施術者はどうするかと言いますと

一つ一つ筋肉をほぐしていくか

一つ一つの動きを改善させていくか

どちらかでしょう。

でもG君の場合は

周辺筋肉全てに問題があるので

一つ一つやってくと効率が悪いですし

どうしても施術中の痛みが出てしまいます。

 

できる限り

痛みのない施術をしたい

これは私の信念であります。

 

そこで

私の場合は

3軸調整法triaxial back and forth)という

私が開発したテクニックを使います。

 

back and forthとは

縦列駐車させる際に

前後に車を動かしながら

最終的に

狙った位置へ移動させる技術

それと同じことを

骨格や筋肉(その他軟部組織)に応用したもの

と考えていただいて構いません。

ただし車と違って

人間の体の動きは

前後(軸1)

左右(軸2)

だけでなく

上下(軸3)

その全てが加わった

3軸(triaxial)の回転運動となりますから

動かし方がとても複雑で微妙で

かなり施術者の感覚の鋭さが要求されます。

 

しかしその分

自然な動きに近く

 

痛いどころか

思わず眠ってしまうぐらい

とてもとても気持ち良い施術となり

 

施術後も

綺麗に整った状態にもっていけます。

 

今回のG君も

なかなかひどい状態ではありましたが

(大人だったら立派な肩こり持ち、下手したら40肩も!)

骨格、筋肉(その他軟部組織)全てが

すっかり綺麗になって

見違えるような動きになりました。

 

あとは

卓球してる時の動作の問題として

胸郭(肋骨)

胸椎(背骨)

股関節

その3つが使えるようになれば

肩関節の負担は確実に減りますから

 

試合しても疲れにくくなり

パワフルなスマッシュ打てるようになる。

 

そのためのトレーニング方についてもアドバイスいたしました。

 

実は大会の決勝では負けてしまったようなので

今度は優勝できるといいな

と思います。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

スクワットで得られる多くの効果スクワットで得られる多くの効果

現代社会における座りすぎは、私たちの健康に深刻な影響を与える可能性があります。椅子に座る生活が一般的になったことで、身体を動かす機会が減り、股関節や足首の柔軟性が失われがちです。その結果、膝、腰、背中の痛み、さらには消化 […]

回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)

クロールで泳ぐとき 回旋させるのは腕だけではありません。   息継ぎ動作を楽にする 腕をスムーズに動かす 前面抵抗を減らす という目的で ローリングという 体幹の回旋動作をします。 ↓こんな感じです それと同じ […]

ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1

足首の背屈 足首背屈+膝屈曲+股関節屈曲 股関節の伸展 股関節の屈曲 各動画にエクササイズの目的や注意点が書いてありますので そこもしっかり読んでいただけるとありがたいです。 bodycare GREENS モリタ