コスパからの脱却

コスパって言葉が使われ始めたのって

まだ10年そこそこなんじゃないでしょうか?

もしかしたらもっと最近?

 

食べ物のコスパから始まって

何をするにもコスパ

どこへ行くのもコスパ

誰と付き合うかもコスパ

誰と結婚するかもコスパ

 

今や

何でもかんでも

コスパコスパコスパ

 

安ければ良い

無料だったらなお良い

利益になればさらに良い

 

もちろん無駄を省くことは悪くはないですし

お金がなければ生きてはいけないのですが

 

コスパ思想に身も心もガッチリと絡め取られてる

 

得したと思えば嬉しいし

損したと思えばムカついてしまうので

損しないような選択肢ばかり選びがち

 

このままだと

損得勘定ばかり考えてた一生だったな、、、、

って

死ぬ間際に思ってしまうのではないか?

って

ちょっと考えてしまいます。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生

滝行:自己と自然の境界線 凍てつく冬の滝は、轟音とともに落下し、身を打ち据える。滝行は、極寒という生命の危機に身を晒すことで、交感神経を活性化させ、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンを分泌させる。 断食: […]

意識と無意識:無意識がパフォーマンスに与える影響について意識と無意識:無意識がパフォーマンスに与える影響について

意識とは、今この瞬間に「気づいている」状態のことです。例えば、YouTubeを見ていること、話者の声を聞いていること、それについて考えていることなどが意識です。意識は暗闇の中、ペンライトを当て た場所に目がいくように、フ […]

整体師(セラピスト)と歯医者さんとの共通4パターン整体師(セラピスト)と歯医者さんとの共通4パターン

①「痛いけど治す人」 まあしょうがない、我慢するか…   ②「痛いのに治せない人」 最悪、辞めちまえ…   ③「痛くないのに治しちゃう人」 そう人に当たったらラッキー。   ④「痛くないけど […]