今年に入って始めた食習慣

油を飲む

お酢のお湯割を飲む

さらに新たな食習慣が加わりました。

これです

カカオ100%のチョコレート。

100%だから苦いの当たり前なんですが

一応チョコレートなので

チョコレート本来の

ほんのりした甘さみたいなのってあるのかな?

って思うじゃ無いですか、、、

 

食べてみればわかりますが

 

一切甘みなくて

ただただ苦い

 

これ食べたら

大好きなチョコが大嫌いになってしまう人

続出すると思います。

 

つい食べすぎてしまう人には良いのかも、、、

 

むしろ

一緒に飲むブラックコーヒーが甘く感じました。

 

カカオは記憶力や認知機能を高めるBDNFを増やすそうなので

(気のせいか頭がスッキリするような、、、)

全く美味しくはないですが

頑張って続けたいと思います。

(もっと言えば油もお酢も美味しくはない、、、)

 

bodycare GREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

ダイエット成功の鍵:3S(シンプル・スロー・サステイナブル)アプローチダイエット成功の鍵:3S(シンプル・スロー・サステイナブル)アプローチ

ダイエットを成功させるためには、シンプル(Simple)、スロー(Slow)、サステイナブル(Sustainable)の3つのSが重要な要素となります。これらは互いに深く関連しており、バランスの取れたアプローチがダイエッ […]

リンパ系 吸収と免疫活動(整体師の解剖学・生理学)リンパ系 吸収と免疫活動(整体師の解剖学・生理学)

リンパ系は リンパ管(線状の部分) と 様々なリンパ器官(免疫器官)から構成されます。 リンパ管の主な機能としては ⑴組織液や毛細血管に吸収されなかった物質の吸収 ⑵消化管で吸収された脂質の輸送 ⑶リンパ器官から血液循環 […]

細胞の中にある時計の話細胞の中にある時計の話

人間の体には、約24時間周期でリズムを刻む体内時計が備わっています。これは、睡眠や体温調節、ホルモン分泌など、様々な生理機能に影響を与え、健康維持に不可欠なものです。体内時計は、脳の視床下部にある視交叉上核と呼ばれる部位 […]