ストレッチ

筋トレ(筋収縮)しないで

ストレッチ(筋伸張)ばっかりやってる方の場合

 

一見カラダ柔らかい(筋肉の伸長+関節可動域)けど

どうにも安定性がなかったり

それにともなって痛みが生じている方も

中にはいらっしゃいますね。

 

それとは逆で

筋トレ(筋収縮)ばかりして

ストレッチ(筋伸張)しないと

筋肉が収縮しっぱなしで固定化されたり

筋肉を包む筋膜がこわばったり

あるいは

筋肉の使い方により

筋肉間の連動性がパターン化されてしまい

パワーは出るけど

細かい動きができない

っていうカラダになってしまいます。

 

なので

自分のカラダの

どの部分が どういう問題を起こしているのか?

それをしっかり細かくチェックすることが

何よりも大事だと思います。

お客様のカラダ=私たちにとっては他人事ではなく自分ごとです。

一緒に考えていきましょう!

 

自分のカラダが好きになる!

 

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」

デッドリフト 脊柱起立筋 広背筋 僧帽筋 大腿四頭筋 ハムストリングス 前腕筋 が鍛えられます。   字幕がおもろすぎんねん。 ちなみにミックスグリップとは 左右の手のひらの向きを反対にしてバーを掴むことです。 普通はそ […]

パリ五輪2024:体と心の調和を求めてパリ五輪2024:体と心の調和を求めて

パリ五輪2024:最新トレーニングとコンディショニングの進化2024年にフランス・パリで開催される夏季オリンピック(パリ五輪)では、アスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮するために、最新のトレーニング技術やコンディシ […]

視覚に頼りすぎていませんか?視覚に頼りすぎていませんか?

運動と姿勢制御における感覚の役割 ヒトは、外界の状況を把握し、適切な運動や姿勢を制御するために、様々な感覚器官からの情報を統合しています。主要な感覚としては、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に加え、平衡感覚や固有受容性 […]