ストレッチ

筋トレ(筋収縮)しないで

ストレッチ(筋伸張)ばっかりやってる方の場合

 

一見カラダ柔らかい(筋肉の伸長+関節可動域)けど

どうにも安定性がなかったり

それにともなって痛みが生じている方も

中にはいらっしゃいますね。

 

それとは逆で

筋トレ(筋収縮)ばかりして

ストレッチ(筋伸張)しないと

筋肉が収縮しっぱなしで固定化されたり

筋肉を包む筋膜がこわばったり

あるいは

筋肉の使い方により

筋肉間の連動性がパターン化されてしまい

パワーは出るけど

細かい動きができない

っていうカラダになってしまいます。

 

なので

自分のカラダの

どの部分が どういう問題を起こしているのか?

それをしっかり細かくチェックすることが

何よりも大事だと思います。

お客様のカラダ=私たちにとっては他人事ではなく自分ごとです。

一緒に考えていきましょう!

 

自分のカラダが好きになる!

 

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択

職場環境によるストレスから暴飲暴食に走り、短期間で体重が8kgも増加してしまったというご相談を昨日のお客様から頂きました。 痩せるためには?有酸素運動? 「痩せるためには、一体どうすれば良いのでしょうか?やはり有酸素運動 […]

人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠

歩行:人類進化の礎 二足歩行は、私たち人類を他の霊長類から区別する最も顕著な特徴の一つです。直立二足歩行を獲得したことで、人類は手を自由に使えるようになり、道具の使用や複雑な作業が可能になりました。 歩行がもたらす健康効 […]

【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、高校時代の部活のOB会に参加してきました。50代後半になっても、先輩方は皆さ […]

回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)

クロールで泳ぐとき 回旋させるのは腕だけではありません。   息継ぎ動作を楽にする 腕をスムーズに動かす 前面抵抗を減らす という目的で ローリングという 体幹の回旋動作をします。 ↓こんな感じです それと同じ […]