鼻の調整に注目しています

鼻は軟骨であって骨がない

解剖図で見ると

このように空洞として描かれていることがほとんどです。

 

そのせいで

解剖学的、生理学的にみて

鼻の軟骨鼻の筋肉筋膜はほとんど重要視されていません。

もっぱら鼻腔副鼻腔といった

空洞内の構造と機能に関する情報ばかりです。

 

しかし

軟骨といえども

もちろん構造はあります。

薄いですが筋肉もあります。

最初は

鼻のラインを綺麗にする

という美容目的で長年調整に取り組んできたのですが

そのうち

鼻炎鼻腔炎の症状が改善された

という

お客様からの声が聞かれるようになりました。

そして

より細かい調整をするうちに

どうも脳の機能の向上、改善効果がある

ということがわかってきました。

実際

半年前から

毎日自分の鼻を調整するのですが

鼻の通りが良いのはもちろんのこと

とにかく

頭が常にスッキリしてるんですよね

 

以前は

しっかり寝てるにも関わらず

なんだか頭がモヤモヤする

 

常に意識が薄い膜で包まれているような

スッキリしない状態が常だったんですね。

 

お酒もほとんど飲まず

タバコは当然吸わず

暴食や偏食もなし

ストレスはもともとあまり感じない性格。

 

運動すると脳機能が向上するっていうから

毎日運動もしてます。

走って 泳いで 筋トレもしっかり。

それにもかかわらず

どうにも頭がスッキリしない。

 

軽度の認知症か?

って思ったこともあります。

 

まあ

歳をとるってそういうことなんだろう

ということで納得してきたのですが

 

鼻の調整をしっかりやるようになったら

呼吸のせいなのか

ホルモン分泌が促進されるのか

眠りの質が上がったのか

 

いまいち理由はわからないのですが

とにかく脳がスッキリ気持ちいいんですよね。

 

睡眠時間は

以前と全く変わらず

だいたい6時間程度です。

 

ご興味ある方は

ぜひグリーンズにいらっしゃってください。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

回旋筋腱板 ローテーターカフ回旋筋腱板 ローテーターカフ

上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させるはたらきがある。そのため腕を使う運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかによって運動の効率が全く変わってしまう。例えば野球においてはこれ […]

マッサージと滑走不良:適切な圧の重要性マッサージと滑走不良:適切な圧の重要性

マッサージは、筋肉の緊張をほぐし、リラクゼーションを促進するための効果的な手段ですが、体の状態に応じた適切な圧が存在します。強すぎるマッサージは、筋肉や筋膜、関節、靭帯に対して悪影響を及ぼす可能性があります。 完璧な圧を […]

【整体の真実】「強く押す」だけじゃダメ!あなたの体が本当に求めている「緻密な調整」とは?【整体の真実】「強く押す」だけじゃダメ!あなたの体が本当に求めている「緻密な調整」とは?

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「あ~、肩が凝った!」「腰が張ってつらい…」 そんな時、皆さんはどんなボディケアを […]