ケトルベル(ダンベル )スイング

これはケトルベルっていう

ヤカンみたいな形のウェイト使ってますが

ダンベルでも全然構いません。

これ何がいいかって

反動使っていいので

全く運動経験ない方

筋力に自信がない方

そういうかたでも

無理せずできてしまうんですよね。

 

筋トレっていうと

反動使うな!(チーティングするな!)

って言われること多いですけど

筋肥大目指してる方や

アスリートならともかく

 

一般の方だと

そんなの無理ですよね。

すぐに疲れてしまって

続かないですよね。

 

いいんですよ

楽したって!

 

でもこれ

何のための運動なのか

といいますと

 

お尻(臀筋)

太もも裏(ハムストリングス)

腰(広背筋)

背中(僧帽筋)

という

人の筋肉の中で

もっとも大きくて

もっともパワフルな筋肉を

 

ただ鍛えるというだけでなく

それぞれを連動させて動かしているのです。

(各筋肉がしっかり付いていたとしても連動できなければそれはあまり意味がないと考えます)

しかも楽〜に。

 

実はこの

本来もっともパワフルなはずの筋肉が

衰えてしまってる

うまく使えない

 

そういう方が

私の見る限りにおいても

ものすごく多いのです。

(特に中年以降で、身体感覚が鈍ってる方)

 

腕(手)や脚を鍛えるのも

それはそれで

大事ではあるのですが

それよりもまずは

カラダの要であるこれらの筋肉を使えるようになる

それが最初の一歩なのではないか

と考えております。

 

少なくとも

姿勢や

歩き方が

変わると思いますよ。

 

もちろんこれは

最初の一歩ですから

これが簡単にできれば

次のエクササイズに入ります。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、私は李相日(リ・サンイル)監督の映画『国宝』を鑑賞し、深く心を揺さぶられまし […]

姿勢のための脊柱起立筋群の重要性(前編)姿勢のための脊柱起立筋群の重要性(前編)

脊柱起立筋群(erector spinae)は、上半身の姿勢を保持するために非常に重要な筋肉群です。この筋肉群が機能不全を起こすと姿勢が崩れていきますし背中の痛みの原因にもなります。以下に解剖学的および運動生理学的な観点 […]

【要注意!】口呼吸があなたの健康を蝕む!?「隠れ不調」と「睡眠の質」の意外な真実【要注意!】口呼吸があなたの健康を蝕む!?「隠れ不調」と「睡眠の質」の意外な真実

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「朝起きると喉がカラカラ…」 「いつも口がポカンと開いている」 「いびきをかくと言 […]

体の歪み→筋力アンバランス→神経圧迫→腰痛肩こりが起こる仕組み体の歪み→筋力アンバランス→神経圧迫→腰痛肩こりが起こる仕組み

体の歪みや筋バランスの問題、筋力の低下などが神経に圧を加え、脊髄反射によって筋肉が収縮するメカニズムについて、解剖学的および運動生理学的に詳しく説明します。 1. 解剖学的観点 a. 神経系の構造 b. 筋肉の構造 2. […]