ケトルベル(ダンベル )スイング

これはケトルベルっていう

ヤカンみたいな形のウェイト使ってますが

ダンベルでも全然構いません。

これ何がいいかって

反動使っていいので

全く運動経験ない方

筋力に自信がない方

そういうかたでも

無理せずできてしまうんですよね。

 

筋トレっていうと

反動使うな!(チーティングするな!)

って言われること多いですけど

筋肥大目指してる方や

アスリートならともかく

 

一般の方だと

そんなの無理ですよね。

すぐに疲れてしまって

続かないですよね。

 

いいんですよ

楽したって!

 

でもこれ

何のための運動なのか

といいますと

 

お尻(臀筋)

太もも裏(ハムストリングス)

腰(広背筋)

背中(僧帽筋)

という

人の筋肉の中で

もっとも大きくて

もっともパワフルな筋肉を

 

ただ鍛えるというだけでなく

それぞれを連動させて動かしているのです。

(各筋肉がしっかり付いていたとしても連動できなければそれはあまり意味がないと考えます)

しかも楽〜に。

 

実はこの

本来もっともパワフルなはずの筋肉が

衰えてしまってる

うまく使えない

 

そういう方が

私の見る限りにおいても

ものすごく多いのです。

(特に中年以降で、身体感覚が鈍ってる方)

 

腕(手)や脚を鍛えるのも

それはそれで

大事ではあるのですが

それよりもまずは

カラダの要であるこれらの筋肉を使えるようになる

それが最初の一歩なのではないか

と考えております。

 

少なくとも

姿勢や

歩き方が

変わると思いますよ。

 

もちろんこれは

最初の一歩ですから

これが簡単にできれば

次のエクササイズに入ります。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2

腰椎の椎間板ヘルニアがなぜ起こるか といえば それはその箇所に過度に負荷がかかり 動きすぎてしまったから   今回のM様でいえば 腰椎2/3が動きすぎてしまったのです。 じゃあ なぜ動きすぎてしまったかといえば […]

高校野球部のK君のお父様(遠方にお住まい)に当てたメール高校野球部のK君のお父様(遠方にお住まい)に当てたメール

度々のメールすみません。 前回Kくんの 強縮している中臀筋を時間をかけてほぐしたのですが それほど症状の改善効果は みられませんでした。 それでも 何とか春の大会に間に合わせたいと思い また昨日来てもらいました。 跛行( […]

高齢者のトレーニングについて高齢者のトレーニングについて

ボディケアグリーンズ(整体&トレーニング)では 今日も70代以上の方が結構ハードなトレーニングに励んでらっしゃいます。 高齢者に対するトレーニングのアプローチについて、運動生理学的な観点から詳しく解説します。 1. 高齢 […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)

腹斜筋サイドの次は 腹斜筋フロントです。 ダンベルを左後方に持って 鼻から吸った空気をお腹にしっかり入れて 右前方の腹斜筋をギュギュッと思いっきり縮めて3秒 息を吐きながら元に戻ってを 10回繰り返す。   実はこれ 要 […]

【衝撃!】「太る最終形態」は肝臓だった!?沈黙の臓器が悲鳴を上げる前に…【衝撃!】「太る最終形態」は肝臓だった!?沈黙の臓器が悲鳴を上げる前に…

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「肝臓って、お酒を飲む人が悪くなるんでしょ?」 「健康診断で『脂肪肝の疑い』って言 […]