筋筋膜リリースとは滑走不良を改善させる事

皮膚の下

皮下脂肪の間にあるのが浅筋膜。

皮下脂肪の下

筋肉を包む袋を深筋膜と言います。

筋膜 

英語で言うFasciaって言ってしまうと

上記の浅筋膜深筋膜 のような筋筋膜(筋肉を包む筋膜)

 

だけでなく

 

内臓の膜

骨を覆っている骨膜

関節を連結している靭帯じんたい

筋肉を骨とくっつけるけんまでも含まれますので

 

筋膜リリース

と言うよりは

正確にいうと筋筋膜リリースと言うのが正しいのですが

 

さて

 

筋筋膜リリースとは具体的に何をするのでしょう?

 

はがすことではありません。

 

 

はがそうとすれば

炎症の原因になってしまいますし

炎症した筋筋膜は癒着を起こしやすくなってしまいます。

 

そしてそれは筋筋膜を意識せず

関節の可動域を広げようと

肩甲骨を剥がしたりする行為でも同じ事が起こってしまいます。

 

じゃあ伸ばすって事でしょうか?

 

伸びなくなった筋筋膜を伸ばしていく

 

間違いって言うわけではないのですが

 

正確ではありません。

 

より正しく言えば

筋筋膜を滑走させる事

 

↓もう一度見ていただくとわかると思いますが

特に手足の深筋膜は何層にもなっていて

ヒアルロン酸を含んだ潤滑材に挟まれています。

このミルフィーユ状の層のどこかが

癒着などで

滑走(滑る)不良を起こしてしまうと

筋肉の形や機能(伸び縮み)に大きな影響を与えてしまいます。

(あなたの筋肉の形はきれいでしょうか?)

 

それを改善させる

スルスルと

スムーズに滑走させる事が必要で

それこそが

筋筋膜リリースなのです。

 

ポイントとしては

どの層にアプローチすべきなのか?

その理解が重要ですから

 

いきなり深いところへズブズブ指を入れていくのは

絶対ダメです!

(痛いからって それやっちゃってませんか?)

 

もっと

丁寧に

慎重に

 

扱ってあげるべきなのです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

2025箱根駅伝を応援しています!2025箱根駅伝を応援しています!

今日と明日は、毎年恒例の箱根駅伝ですね!青山学院大学、國學院大学、駒澤大学と実力伯仲のチームが揃い、そのほかのチームも含めてデッドヒートになる可能性は大いにありますね! 長距離を楽に走るためには、肩甲骨を意識した動きが重 […]

マッサージと滑走不良:適切な圧の重要性マッサージと滑走不良:適切な圧の重要性

マッサージは、筋肉の緊張をほぐし、リラクゼーションを促進するための効果的な手段ですが、体の状態に応じた適切な圧が存在します。強すぎるマッサージは、筋肉や筋膜、関節、靭帯に対して悪影響を及ぼす可能性があります。 完璧な圧を […]

マッサージは弱ければいいってもんでもないし浅くていいってわけでもないマッサージは弱ければいいってもんでもないし浅くていいってわけでもない

まずはこれ読んでください。 ↓ 強すぎるマッサージは良くない って書いてますが じゃあ逆に 弱くていいかって言ったら 全くそんなことないです それと 押し込むのはよくない って書いてますが じゃあ表面的な浅いところにしか […]

自動車のアラインメント、人間のアラインメント自動車のアラインメント、人間のアラインメント

アラインメント(alignment) 自動車のアラインメントと人間の骨格や筋肉のアラインメントは、一見すると全く異なるもののように思えますが、「全体が正しく整列し、効率的に機能する」という基本的な概念においては共通点が多 […]