免疫力を高めるために

腸内には

3万種類

100兆〜1000兆もの細菌(重さ1.5〜2kg)が

その種類ごとに集団を形成しながら住みついているということ。

いわゆる腸内フローラですね。

簡単に言いますと

ビフィズス菌のような善玉菌

大腸菌などの悪玉菌より優勢であるかどうか

そのことが免疫力に大いに関係しているのですが

(健康な人の便を移植する治療もあるぐらい)

 

同じように口の中

口内フローラ

歯周病だけでなく

免疫力を左右するものと考えられます。

 

腸内フローラよりも

口内フローラの方がコントロールしやすいので

殺菌用マウスウォッシュや

歯磨き(歯間ブラシも)を

毎食後しっかり行う習慣があるといいですね。

 

歯周病菌

認知症

糖尿病の原因の一つであることも

すでに証明されているようです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

今朝のGREENS業務連絡LINEより今朝のGREENS業務連絡LINEより

おはようございます! 「お客様の要望にひたすら答えようとすること」と 「お客様の幸せを本気で考えること」は 全然別のことです。 ちょっとぐらい怒られちゃっても構わないから 「お客様の幸せを本気で考えること」を私はしていき […]

体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

  小中高と 実に12年間も 体育の授業を受けてきて   『その影響で』   体を動かすことの意義をちゃんと理解できた   (義務ではなく)運動するのが好きになった  そんな人どれだけいるのかな?   ランニングとか ウ […]

痛みなどの症状を緩和させることを最大の目的とすべきか?痛みなどの症状を緩和させることを最大の目的とすべきか?

18年前に整体師になろうと思った時から ずっと 私の最大の目標は 「どんな人の どんな症状も改善させる」 ということでした。   18年経って 多くのお客様から評価されてる(たぶん) 今現在でもそこはもちろん変 […]

腸漏れ(リーキーガット)と腸の健康腸漏れ(リーキーガット)と腸の健康

腸は私たちの消化器系の中心であり、栄養の吸収や免疫機能に重要な役割を果たしています。しかし、食べ物の中には腸の表面を傷つけ、腸漏れ(リーキーガット)を引き起こす原因となるものがあります。 腸漏れとは? 腸漏れとは、腸の粘 […]