筋肉の張りがないのに強い腰痛 ドラッグストア勤務T様

身体を触っても筋肉の張りが全く感じない

でも腰が痛い

とても痛い

 

そこでアプローチの方法を変えることにしました。

仰向けに寝てもらい

手を腰とベッドの隙間に入れて

↑広背筋とその奥にある筋肉を

ふわっと柔らかく掴んで後方に引き出しつつ

筋肉に沿ってゆっくり慎重に動かしてみます。

そこでようやく筋膜の癒着により筋肉がスライド(&伸縮)できなくなってる箇所を見つけることができました。

うつ伏せの状態で触るとどうしても外圧(押す力)がかかってしまう

外圧(押す力)がかかることによって緩む

それだと真の問題が見えてこないのです。

(ストレッチも基本的に同じで、真の問題が見えてこないという問題を抱えてます)

いつも言ってますように

筋肉を緩めることを目的としてしまうとそうなります。

まあとにかく

しばらくそうやって筋膜(筋肉間の筋膜)リリース(解放)してると

(硬さはないけど)動かなくなっていた筋肉がスルスルと動くようになります。

ところが今度は

仙骨の右側が激痛!

これはよくあるパターンで

仙骨の右側が外圧またはその他の理由で

ほんの少しだけ陥没してしまってる。

陥没しているのですが

前述の広背筋と同じようにつかみ出すということは形状的にできません。

同じテクニックが使えないので

そういう場合は仙骨を引き出す姿勢である

猫のポーズ(正確には牛と猫のポーズ)をいつもしてもらうのですが…

これができない

痛すぎてできない

相当、仙骨(仙腸関節)に外圧がかかってしまって

この姿勢では出てこない、余計に圧がかかってしまうのでしょう。

そこで

右足を後方へグイッと持ち上げて仙腸関節に内圧をかけた状態で

張っている左の仙腸関節および臀筋から背中にかけてをしっかり解して

右側全体を引き出していくことによってリリースさせてみました。

 

時間かかりましたが

どうにか痛みも取れました。

 

良かったです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

坐骨神経痛:股関節の歪みと痛み坐骨神経痛:股関節の歪みと痛み

ボディケアグリーンズには毎日坐骨神経痛の方がご紹介でいらっしゃいます。坐骨神経痛の方々に見られる共通の問題として、股関節の歪みがあります。以下では、その特徴や施術手順について詳しく解説します。 坐骨神経痛の特徴 このよう […]

椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2

腰椎の椎間板ヘルニアがなぜ起こるか といえば それはその箇所に過度に負荷がかかり 動きすぎてしまったから   今回のM様でいえば 腰椎2/3が動きすぎてしまったのです。 じゃあ なぜ動きすぎてしまったかといえば […]