手首や指の症状

どの指がどうすると痛いのか

手首をどう動かすと痛いのか

それである程度状況判断はできますが

正確にどの筋肉/靭帯(たいてい複数箇所)の

どの箇所にどういう問題が起きているかは

指や手首をあらゆる方向に動かしながら

各々の細かい筋肉が

その動作に見合った振る舞い(緊張/弛緩だけではない)を

しているかどうか

それを調べていく必要があると考えております。

 


↑細く硬い指/手首の筋肉

 

間違いやすいのが

とにかく動かしてしまえ

あるいは

ストレッチでなんとかしてしまえ

っていう考え方であります。

 

手首や指の屈筋/伸筋は細いのに非常に硬く

ただでさえ硬い筋肉が拘縮すると

それはもうストレッチでどうにかなるものではないのです。

逆にストレッチをすればするほど

問題箇所ではない

元々伸びやすかった部分が必要以上に伸ばされ

今度はそこが損傷を起こす可能性があります。

筋肉は硬くなることよりも伸ばされすぎて切れる方が

より危険ですからね。


↑ピアノを弾くように高度に連動させて動かすことは実に難しい

 

結果どうなるかというと

元々の拘縮は何も変わらず

さらに伸ばしすぎたことによる2次的問題が加わって複雑化する。

治療が難しくなる。

ということが結構みられます。

生活に支障をきたす症状なので自分でなんとかしようとしますよね。

(よくなればそれはそれでもちろん構わないのですが)

 

施術者としましては

拘縮している箇所は

正確にピンポイントで緩めてあげる必要がありますし

伸びてしまってる箇所に関しては

逆に収縮させてあげる必要があります。

 

1センチにも満たないような

小さくて強烈な拘縮を見極める能力と

アプローチの仕方を的確に行うことが求められます。

 

整体と骨盤矯正の組み合わせで小顔効果もUP

新潟市中央区の本格整体(マッサージ)

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

上腕二頭筋を痛めました上腕二頭筋を痛めました

2ヶ月ほど前、懸垂のやり過ぎで上腕二頭筋を痛めてしまい、それ以来、上腕を使わないトレーニングに切り替えていました。 先日、久しぶりにダンベルカールに挑戦したところ、上腕二頭筋長頭(外側)から肘裏の外側、そして前腕屈筋の外 […]

左足の甲の痛み 小学校教諭S様左足の甲の痛み 小学校教諭S様

↓このブログを読んでネット予約していただきました。 予約時の要望欄にはこう書かれてありました。 半年以上前から、朝としばらく座っていた後など、歩き始めに左足の甲に激痛があります。しばらく歩くと痛みはなくなるのですが、頻度 […]

椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2

腰椎の椎間板ヘルニアがなぜ起こるか といえば それはその箇所に過度に負荷がかかり 動きすぎてしまったから   今回のM様でいえば 腰椎2/3が動きすぎてしまったのです。 じゃあ なぜ動きすぎてしまったかといえば […]

o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様

前回 内反膝=O脚 外反膝=X脚ということを書きましたが どうもK様の場合そういうことではないらしい 触察して感じたのが 骨盤の歪み 斜傾してる えっ? そんなの触らなくったって見た目でわかるでしょ? と思う方が多いかも […]