走る整体師

5/11(金)

そして昨日

走る整体師

ってわざわざ言うほどの走行距離でもないし

タイムでもない。

ごくごく平凡なおじさんランナーであります。

 

それでも

運動することによって得られることがどれだけ大きいか

と言うのは痛切に感じております。

 

世の中には

「激しい運動は体に良くないよ。早死にするよ。」

「運動しすぎると怪我するリスクがあるよ。」

と言う意見があるのも知っています。

 

私は思うのですが

むしろ運動して怪我をしたのであれば

自分の体における課題(弱点)が見つかって良かった

と考えるべきなのではないでしょうか?

 

早めの検診で早期がんが見つかるのと

ことの重大さはずいぶん違うかもしれませんが

意味合いとしては同じです。

 

走ってて膝が痛くなる

アキレス腱が痛くなる

腰が痛くなる

肩が痛くなる

などありますが

 

だったら

その原因を探ればいいのです。

そしてその解決策を取ることによって

怪我をする前より強くなった肉体を得ることが可能なのです。

 

実際そういうケースでGREENSにいらっしゃる方は

毎日のようにいらっしゃいますし

私としても原因とその解決策について

経験と頭をギリギリ限界まで使って考えさせていただきます。

 

私自身

走ることによっての怪我は少ないですが

筋トレによる怪我はしょっちゅうあります。

その度に様々なことを試してみます。

自分の体を使っての実験

そこから得た知見をお客様に還元するわけです。

体が強くなるばかりか 整体師としてもレベルアップできるので

一石二鳥です。

 

さらに言えば

運動されているお客様

学生アスリートやプロのダンサーなど

現役バリバリの方ときちんと話せる整体師でありたいのです。

 

運動することの辛さと楽しさ

怪我の辛さ

運動できないことの辛さ

そういったことを

身を以て知る整体師でありたいのです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます

酸素と二酸化炭素の交換というだけで呼吸を捉えてしまっては 呼吸はどうしても浅くなってしまいますが   姿勢の維持においても 筋肉の緊張緩和においても 呼吸(腹圧)はとても大事です。   しっかりした吸 […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)

前回、前々回と ダンベルを使った立位の腹斜筋トレーニングを紹介しました。 これ 私が自分で思いついて 実際やってみたら 腰回り、お腹周りの安定感と バランスが整うという効果を感じたので 紹介しているのですが うちのスタッ […]

高齢者のトレーニングについて高齢者のトレーニングについて

ボディケアグリーンズ(整体&トレーニング)では 今日も70代以上の方が結構ハードなトレーニングに励んでらっしゃいます。 高齢者に対するトレーニングのアプローチについて、運動生理学的な観点から詳しく解説します。 1. 高齢 […]

老化は背中から:その2僧帽筋老化は背中から:その2僧帽筋

僧帽筋トレーニング:初級者、中級者、上級者向け 初級者:基礎を築く美しさ 初めに、僧帽筋の基礎を固めることから始めましょう。初心者にとって、筋肉を意識することは重要です。以下のエクササイズは、シンプルながら効果的です。 […]