走る整体師

5/11(金)

そして昨日

走る整体師

ってわざわざ言うほどの走行距離でもないし

タイムでもない。

ごくごく平凡なおじさんランナーであります。

 

それでも

運動することによって得られることがどれだけ大きいか

と言うのは痛切に感じております。

 

世の中には

「激しい運動は体に良くないよ。早死にするよ。」

「運動しすぎると怪我するリスクがあるよ。」

と言う意見があるのも知っています。

 

私は思うのですが

むしろ運動して怪我をしたのであれば

自分の体における課題(弱点)が見つかって良かった

と考えるべきなのではないでしょうか?

 

早めの検診で早期がんが見つかるのと

ことの重大さはずいぶん違うかもしれませんが

意味合いとしては同じです。

 

走ってて膝が痛くなる

アキレス腱が痛くなる

腰が痛くなる

肩が痛くなる

などありますが

 

だったら

その原因を探ればいいのです。

そしてその解決策を取ることによって

怪我をする前より強くなった肉体を得ることが可能なのです。

 

実際そういうケースでGREENSにいらっしゃる方は

毎日のようにいらっしゃいますし

私としても原因とその解決策について

経験と頭をギリギリ限界まで使って考えさせていただきます。

 

私自身

走ることによっての怪我は少ないですが

筋トレによる怪我はしょっちゅうあります。

その度に様々なことを試してみます。

自分の体を使っての実験

そこから得た知見をお客様に還元するわけです。

体が強くなるばかりか 整体師としてもレベルアップできるので

一石二鳥です。

 

さらに言えば

運動されているお客様

学生アスリートやプロのダンサーなど

現役バリバリの方ときちんと話せる整体師でありたいのです。

 

運動することの辛さと楽しさ

怪我の辛さ

運動できないことの辛さ

そういったことを

身を以て知る整体師でありたいのです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

マラソン前のメンテナンスマラソン前のメンテナンス

明後日に迫った 新潟シティマラソン前の調整で連日ランナーの方が続々ご来店されてます。 私自身は今回は出場しないのですが 年々ランナーのお客様、マラソンされるお客様が増えていて 走ることの素晴らしさを知る私としてはとても嬉 […]

ヒールストライク?ミッドフット?フォアフット ?ヒールストライク?ミッドフット?フォアフット ?

映画でもドラマでも 人が真剣に走ってるシーンってどうしても感情移入してしまいます。 ↑名画&そして名曲 炎のランナー 1981年公開だから私が中学生の時ですね 学校の友達と高田(上越市)まで電車で行って 映画館で震えるほ […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]