走る整体師

5/11(金)

そして昨日

走る整体師

ってわざわざ言うほどの走行距離でもないし

タイムでもない。

ごくごく平凡なおじさんランナーであります。

 

それでも

運動することによって得られることがどれだけ大きいか

と言うのは痛切に感じております。

 

世の中には

「激しい運動は体に良くないよ。早死にするよ。」

「運動しすぎると怪我するリスクがあるよ。」

と言う意見があるのも知っています。

 

私は思うのですが

むしろ運動して怪我をしたのであれば

自分の体における課題(弱点)が見つかって良かった

と考えるべきなのではないでしょうか?

 

早めの検診で早期がんが見つかるのと

ことの重大さはずいぶん違うかもしれませんが

意味合いとしては同じです。

 

走ってて膝が痛くなる

アキレス腱が痛くなる

腰が痛くなる

肩が痛くなる

などありますが

 

だったら

その原因を探ればいいのです。

そしてその解決策を取ることによって

怪我をする前より強くなった肉体を得ることが可能なのです。

 

実際そういうケースでGREENSにいらっしゃる方は

毎日のようにいらっしゃいますし

私としても原因とその解決策について

経験と頭をギリギリ限界まで使って考えさせていただきます。

 

私自身

走ることによっての怪我は少ないですが

筋トレによる怪我はしょっちゅうあります。

その度に様々なことを試してみます。

自分の体を使っての実験

そこから得た知見をお客様に還元するわけです。

体が強くなるばかりか 整体師としてもレベルアップできるので

一石二鳥です。

 

さらに言えば

運動されているお客様

学生アスリートやプロのダンサーなど

現役バリバリの方ときちんと話せる整体師でありたいのです。

 

運動することの辛さと楽しさ

怪我の辛さ

運動できないことの辛さ

そういったことを

身を以て知る整体師でありたいのです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

【プロだけが知る秘密】「関節に負荷をかけるな」はアスリートだけの常識じゃない!あなたの未来の痛みを変える普遍のルール【プロだけが知る秘密】「関節に負荷をかけるな」はアスリートだけの常識じゃない!あなたの未来の痛みを変える普遍のルール

こんにちは。ボディケアグリーンズです。 突然ですが、もしあなたが「筋トレ中級者以上」であれば、プロや指導者からこんなアドバイスを受けたことがあるかもしれません。 「絶対に、関節にダイレクトな負荷をかけるな。特に、肘や膝、 […]

老化は背中から:その3広背筋老化は背中から:その3広背筋

広背筋トレーニング:初級者、中級者、上級者向け 広背筋は、背中の美しさと力強さを象徴する筋肉です。そのトレーニングは、姿勢の改善や全体的な体のバランスを整えるために不可欠です。ここでは、初級者から上級者まで、それぞれに適 […]

【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「健康のため、美容のために運動した方が良い」 これは、誰もが知っている常識ですよね […]

整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践

整体師にとって、体の使い方に関する深い知識と、それをハイレベルで実践する能力は極めて重要です。なぜなら、骨格の歪み、筋肉の張り、神経痛など、多くの症状や不調は、日々の体の使い方の蓄積によって引き起こされると考えられるから […]

自転車って体に良いの?自転車って体に良いの?

自転車での移動は、車に比べれば多少の運動にはなりますが、特定の姿勢がもたらす影響について考える必要があります。自転車に乗ると、常にお尻より前に脚が位置するため、使う筋肉が限定されてしまいます。この姿勢は、デスクワークと同 […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]