三角筋の痛み

チェストプレスがんがんやってるから

プッシュアップ(腕立て)なんて余裕

シングルで何回でもやったるで

と思ったら

全然出来なくて

三角筋痛めてしまいました。

恥ずっ!

 

三角筋は前部、中部、後部と主に3つに別れていて(厳密に言えばもっと細かい)それぞれ役割も違います。

そうやって別れてはいるのですが

上腕骨に付着している部分は一緒だし

全体的に同じテンションであるべき

そうじゃないと腕をあげたときや伸ばした時に痛みが出てしまうのです。

実際はこの図のように綺麗ではなく

もっとボコボコしていますし

ストレッチである程度テンションを揃えることは可能ですが

骨格付着部はストレッチが効きにくかったりします。

なので

直接触って伸ばしたり縮めたりをひたすら繰り返します。

(どうでもいいですが縮めたりって打とうとすると知事メタリカと変換される)

局所的にストレッチすることをマイクロストレッチと言って

細かな筋肉の痛みや違和感を取り除くのに

効果的な手法なのですが

素人が真似すると

大抵違うところが痛くなりますのでご注意ください。

 

上腕三頭筋を含めてじっくり筋肉の調整したら

完全に痛みがなくなりました。

 

これでまた

シングルプッシュアップに挑戦できます。

bodycare GREENS 代表 森田

 

コメントを残す

Related Post

運動はすればするほど良い? 「健康を損なう落とし穴」運動はすればするほど良い? 「健康を損なう落とし穴」

こんにちは、ボディケアグリーンズです。 「健康のために運動しましょう!」このフレーズ、耳にタコができるほど聞いていらっしゃるかもしれませんね。実際、多くの方が健康維持やダイエットのために、積極的に体を動かす習慣を持ってい […]

ストレッチや開脚って本当に必要?ストレッチや開脚って本当に必要?

股関節の可動性と安定性のバランス 股関節は、人体で最も大きな関節の一つであり、歩行、走行、階段の上り下りなど、日常生活の様々な動作に重要な役割を担っています。股関節の機能を最大限に発揮するためには、可動性と安定性の両方が […]

ダンベルデッドリフトをやってみよう!ダンベルデッドリフトをやってみよう!

腹筋や胸筋などの前側が収縮しっぱなしで 逆に背中や太ももの裏側が弱くなってる方が多く それだとどうしても綺麗な姿勢が維持できない 猫背になってしまう。 ということで 僧帽筋+広背筋+脊柱起立筋群という背中のメジャーな筋肉 […]