良い姿勢ってどういうこと? その2

お客様と姿勢の話をしていると

「どうも勘違いが多いな」

と思うことがあって

それは

フラフラと安定しない姿勢から

良い姿勢でガチッと固めてしまいたい

といった要望なんですね。

 

何を目的とした体勢なのかによって

良い姿勢の意味合いは随分変わってくるのですが

もしそれを

余計な負荷がかかっていない筋バランスのとれた姿勢

つまり

ニュートラル

 

前にも

後ろにも

右にも

左にも

上にも

下にも

いろんな方向へスムーズに動き出せる姿勢

 

ということであれば

(昨日と同じこと言いますが)

それは基本的に安定しにくいのです。(つまり動き出しやすい)

 

腹式呼吸で重心を低くする

足を大きく開くことによって安定させる

手を握ったり 逆に強く開いたりして安定させる

僧帽筋や広背筋など背中の筋肉を使うことによって安定させる

お尻の穴をぎゅっとしめて安定させる

などの方法はありますが(それに関しては後日まとめて書くつもりです)

 

意識していないのに

どこかがガチッとロックされている

固まった感がある

 

これはそもそもアライメント(配列)に問題がある証拠

問題がある姿勢を良い姿勢とは言えません

 

ですから

良い姿勢でガチッと固めたいって言うのは

そもそも矛盾しているのです。

 

続きます

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

【あなたの背中は「板」になってない?】「フラットバック姿勢」が引き起こす隠れた不調と、驚きの改善策【あなたの背中は「板」になってない?】「フラットバック姿勢」が引き起こす隠れた不調と、驚きの改善策

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「なんだか背中が真っ直ぐすぎる気がする…」 「猫背じゃないはずなのに、腰や背中が痛 […]

ストレッチだけでは筋肉がつかない理由ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理 […]

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]

整体とはなんぞや? ロボットと野生整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。 感覚的に言えば 確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは 体が綺麗に整っていく感覚はありますし 逆に綺麗に整った感覚がなければ たとえ症状が改善されていたとしても 自分としては納得い […]

呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます

酸素と二酸化炭素の交換というだけで呼吸を捉えてしまっては 呼吸はどうしても浅くなってしまいますが   姿勢の維持においても 筋肉の緊張緩和においても 呼吸(腹圧)はとても大事です。   しっかりした吸 […]