100kmマラソンのために その2

ジムにあるこれ

全身ブルブルのパワープレート。

これまではその存在を

ほとんど気にも留めてなかったんですが

 

今回ウルトラ(100kmマラソン)挑戦するにあたり

毎日乗るようになりました。

その理由は

まず疲労抜きです。

たかがトレッドミル10kmとはいえ

その前にウェイトもやりますし

毎日走れば やはり疲労は蓄積されます。

 

走った後にこれで全身の筋肉緩めておけば

翌日の疲労感が違うような気がします。

 

もう一つの理由は

内臓の活性化を期待して

ということです。

長距離走る人のほとんどは経験していると思いますが

筋肉や関節や心肺のダメージよりも

実は内臓のダメージの方がきついんですよね。

特に腎臓と肝臓。

 

疲労物質はどんどん肝臓に流れ込むし

血流も半端じゃないですから

血液を処理する腎臓への負担もすごい。

 

加えて

胃腸などの消化器官も

血が足など

他に奪われるので

やはり通常運転ができない。

 

逆に内臓が強い人は

無敵ですね。

 

それを少しでも改善できたらという

すがる思いでパワープレートに乗っています。

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

その歩き方、もしかして「老け見え」の原因? 21年見てきたプロが教える、若々しい歩き方を取り戻す秘訣その歩き方、もしかして「老け見え」の原因? 21年見てきたプロが教える、若々しい歩き方を取り戻す秘訣

新潟市でボディケアグリーンズを21年間経営している整体師の森田です。 暖かな日差しに誘われて、散歩が気持ちいい季節になりましたね。健康のためにウォーキングをされている方も多いのではないでしょうか。 しかし、皆さんの周りに […]

運動習慣と鬱との関連性運動習慣と鬱との関連性

みなさまおはようございます。今日はメンタルヘルスについて、、、 運動習慣と鬱などの精神疾患との関連性については、多くの研究が行われており、運動がメンタルヘルスに与えるポジティブな影響が明らかになっています。以下にその関連 […]

主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響

成長ホルモン 甲状腺ホルモン インスリン アドレナリン コルチゾール エストロゲン テストステロン メラトニン オキシトシン バソプレシン まとめ ホルモンは、私たちの体の様々な機能を調節する重要な物質です。バランスが崩 […]

【腰痛・尿もれに悩むあなたへ】ベンチプレスもスクワットも、「閉める」がカギだった!【腰痛・尿もれに悩むあなたへ】ベンチプレスもスクワットも、「閉める」がカギだった!

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、重いものを持ち上げると腰が痛い…」 「くしゃみやジャンプで、ついつい尿もれ […]