線維筋痛症についてのツイート

線維筋痛症 指圧とかマッサージとかストレッチとか強さやアプローチの仕方や頻度などによってかなりダメージになることありセラピストもクライアントも十分理解した方が良い #線維筋痛症

指圧のリスクを知った上での指圧、揉むことのリスクを知った上での揉捏、ストレッチのリスクを知った上でのストレッチ #線維筋痛症

マイナスの状態はまずゼロにしないといけないのだが、どうしてもみんなすぐにプラスにしようとする。ほとんどの場合かえってバランス崩して凸凹、じくざくの体になる #繊維筋痛症

なぜそうなるかと言うと、身体状況をみる難しさ、それは結局どこまでいってもリーズニング(推理、推察)でしかないんだけどリーズニングの精度をあげることはできる。でも経験上毎日やっても最低10年以上かかる

整体DJモンダロウ

コメントを残す

Related Post

【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「私、運動神経ないから…」 「昔から運動は苦手で…」 そう思って、スポーツや新しい […]

5日間ブログが更新できませんでした5日間ブログが更新できませんでした

理由はSEO(検索エンジン最適化)をお願いしていたGMOから 「内部施策するのでその期間は更新しないでください」 と言われたからです。 「内部施策」とは、Webサイトの内部(htmlソース)を調整することによって Goo […]

エネルギーを上げるためには お金の巻エネルギーを上げるためには お金の巻

バブル崩壊 リーマンショック 東北大震災 今までも 不況の波はありましたけど さすがに今回は別格ですね しかもまだまだこれ 始まったばかりなんですよねきっと いやはや 日本は そして世界は どうなってしまうんでしょうか? […]

顔のトレーニングだけでは顔の筋肉はつかない顔のトレーニングだけでは顔の筋肉はつかない

顔の筋肉と全身の筋肉の違い 顔にある筋肉は、体の他の部位に比べて薄く、繊細な構造をしています。これにより、顔のトレーニングだけでは筋肉量の増加が難しい理由を詳しく解説します。 1. 顔の筋肉の特性 2. 筋肉の成長メカニ […]