マシンの負荷が足りない

私の通ってるジムは

エアロビ系のスタジオワークと

素敵すぎる

有酸素運動がメインで

しかも走るより歩いてる人が圧倒的に多い

ダンベルやバーベルなどの

フリーウェイトがほぼ無いようなところなので

 

基本的にゆるい感じの人が多くて

↓こういう人たちはいない

怖いけど、いたらいたでおもしろい サウナ同室は無理 

 

筋トレ用のマシンなんですが

負荷が足りないんですよね

 

もうちょい上げてくれって

店長さんが代わるたびに頼んでるんですが

全然聞き入れてくれない

ケチ

 

でも理由はわかるんです

 

持ち上げたウェイトを戻す時

ガチャンって

いきなり力抜いちゃう

そんな

がさつな人いますからね

 

もっと丁寧に使わないと

それじゃマシン壊れちゃうよね

 

そういう人いる限り

ウェイト上げてくれないんだろうな〜

残念です。

 

なので

仕方ないから

まずは負荷最大にして

15回持ち上げたら

負荷下げて

間髪入れず

次のセットやって

で また負荷下げて

間髪入れず…

っていうのを5回くらい

繰り返すと

結構追い込めます。

 

逆に

セットの間に

スマホとか見ながらゆっくり休憩している方いますが

それだとせっかく頑張ってるのに

筋肉追い込めてないし

マシンを独占しちゃって周りも困るので

やめてほしい。

てか

スタッフがその辺ちゃんと説明してあげてほしい。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【腰痛・尿もれに悩むあなたへ】ベンチプレスもスクワットも、「閉める」がカギだった!【腰痛・尿もれに悩むあなたへ】ベンチプレスもスクワットも、「閉める」がカギだった!

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、重いものを持ち上げると腰が痛い…」 「くしゃみやジャンプで、ついつい尿もれ […]

恐怖やストレスで交感神経優位になると巻肩になるメカニズム恐怖やストレスで交感神経優位になると巻肩になるメカニズム

恐怖やストレスを感じると、身体は交感神経優位の状態になり、いわゆる「闘争・逃走反応」と呼ばれる反応が起こります。これは、危険な状況に遭遇した際に、身体を素早く反応させるための生存本能的なメカニズムです。 交感神経が優位に […]

ストレッチや開脚って本当に必要?ストレッチや開脚って本当に必要?

股関節の可動性と安定性のバランス 股関節は、人体で最も大きな関節の一つであり、歩行、走行、階段の上り下りなど、日常生活の様々な動作に重要な役割を担っています。股関節の機能を最大限に発揮するためには、可動性と安定性の両方が […]