マシンの負荷が足りない

私の通ってるジムは

エアロビ系のスタジオワークと

素敵すぎる

有酸素運動がメインで

しかも走るより歩いてる人が圧倒的に多い

ダンベルやバーベルなどの

フリーウェイトがほぼ無いようなところなので

 

基本的にゆるい感じの人が多くて

↓こういう人たちはいない

怖いけど、いたらいたでおもしろい サウナ同室は無理 

 

筋トレ用のマシンなんですが

負荷が足りないんですよね

 

もうちょい上げてくれって

店長さんが代わるたびに頼んでるんですが

全然聞き入れてくれない

ケチ

 

でも理由はわかるんです

 

持ち上げたウェイトを戻す時

ガチャンって

いきなり力抜いちゃう

そんな

がさつな人いますからね

 

もっと丁寧に使わないと

それじゃマシン壊れちゃうよね

 

そういう人いる限り

ウェイト上げてくれないんだろうな〜

残念です。

 

なので

仕方ないから

まずは負荷最大にして

15回持ち上げたら

負荷下げて

間髪入れず

次のセットやって

で また負荷下げて

間髪入れず…

っていうのを5回くらい

繰り返すと

結構追い込めます。

 

逆に

セットの間に

スマホとか見ながらゆっくり休憩している方いますが

それだとせっかく頑張ってるのに

筋肉追い込めてないし

マシンを独占しちゃって周りも困るので

やめてほしい。

てか

スタッフがその辺ちゃんと説明してあげてほしい。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、

姿勢の問題、特に猫背や反り腰を気にされる方は非常に多いです。これらの姿勢は脊柱の前弯や後弯のカーブに起因することがほとんどです。 ここで重要なのは、「前弯だから悪い」「後弯だから悪い」と単純に考えることではありません。 […]

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(6)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(6)

前回は姿勢を保持するための細い筋肉の集合体である 脊柱起立筋群 その中でも腰部にある 腰腸肋筋 にアプローチしました。 ゴムチューブ使うともっとわかりやすいですね。 動画初めてなんでクオリティー低いですがまあご覧ください […]

上腕二頭筋を痛めました上腕二頭筋を痛めました

2ヶ月ほど前、懸垂のやり過ぎで上腕二頭筋を痛めてしまい、それ以来、上腕を使わないトレーニングに切り替えていました。 先日、久しぶりにダンベルカールに挑戦したところ、上腕二頭筋長頭(外側)から肘裏の外側、そして前腕屈筋の外 […]