【ダイエット停滞の黒幕はコレ!?】「脂質を抜く」が、実は逆効果だった!?健康も美ボディも叶える”魔法の油”の話

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。

「ダイエットのために、脂質は徹底的にカット!」 「とにかく脂っこいものは控える!」

こんな風に考えていませんか?もしあなたが健康やダイエットに関心があるなら、一度はそう思ったことがあるかもしれませんね。しかし、それはもしかしたら、あなたのダイエットを停滞させ、体の不不調を招いている「大きな誤解」かもしれません。

今日のテーマは、「脂質の質」です。

巷には様々なダイエット情報があふれていますが、私が長年の経験と最新の科学的知見から声を大にしてお伝えしたいのは、「脂質は抜くものではなく、賢く選ぶべきもの」だということです。

良質な脂質は、あなたのダイエットを加速させ、健康的な体を手に入れるための「魔法の油」なんです!

「脂質を摂らない」が招く負の連鎖!体のSOSを見逃すな

多くのダイエッターさんが陥りがちなのが、「脂質=太る」という思い込みから、肉の脂身や揚げ物だけでなく、魚やナッツ、良質なオイルまで控えてしまうことです。

確かに、過剰な脂質の摂取は体に良くありません。しかし、適切な量の良質な脂質が不足すると、私たちの体は様々なSOSを発し始めます。

  • 肌や髪の乾燥: 脂質は細胞膜の材料であり、不足すると潤いが失われます。
  • 便秘: 脂質は腸の滑りを良くするため、不足すると便秘になりやすくなります。
  • 疲れやすい: 脂質はエネルギー源の一つであり、不足すると体がだるく感じます。
  • イライラする: 脳の神経伝達物質の生成にも関わるため、不足すると精神が不安定になることも。

これらは、体が「質の良い脂質が足りてないよ!」とサインを送っている証拠です。

減量のカギは「腸」「血液」「酸素」!良質な脂質の驚くべき生理学メカニズム

では、なぜ良質な脂質が、私たちの健康やダイエットにそこまで大きな影響を与えるのでしょうか?最新の研究結果も踏まえながら、その驚くべきメカニズムを紐解いていきましょう。


1. 腸内環境を味方につける!「太りにくい体質」へ

私たちの腸には、100兆個もの腸内細菌が住み着いており、そのバランスがダイエットや健康に深く関わっています。

ある動物実験では、アマニ油(体内でEPAやDHAに変換されると考えられているα-リノレン酸を含む)や特定のブレンド油を継続的に摂取させたところ、脂質代謝が改善し、腸内細菌の多様性が回復したという報告があります。

具体的には、「太りやすい」と言われるファーミキューテス菌と、「痩せやすい」と言われるバクテロイデーテス菌の比率が改善し、「太りにくい腸内細菌」の状態になる可能性が示唆されているのです。さらに、腸内細菌が生成する「短鎖脂肪酸」の生成も調整され、これが血中脂質異常や体脂肪の蓄積を抑制する働きがあると考えられています。

良質な脂質が、腸の「痩せ菌」を育て、効率的なダイエットをサポートしてくれるなんて、驚きですよね!

2. 「酸素」を全身へ!赤血球膜が体脂肪を燃やす鍵

ダイエットの基本は、体脂肪をエネルギーとして燃焼させること。そのためには、「酸素」が不可欠です。

実は、魚の油(EPAやDHAなど)を摂取することで、私たちの血液中にある「赤血球」の膜の性質が変わり、酸素を体のすみずみの細胞や組織へ運びやすくなると考えられています。

赤血球の寿命は約120日。つまり、減量開始と同時に良質な魚の油を摂り始めれば、減量終了時には「酸素を運びやすい、元気な赤血球」に入れ替わっている可能性があるのです。酸素が細胞に十分に運搬されることは、体脂肪をエネルギーに変える工場である「ミトコンドリア」でのATP(エネルギー)生成を促進し、体脂肪が効率的にエネルギーとして使われることに繋がります。

貧血気味で酸素運搬能力が低い方も、良質な脂質と合わせて貧血の改善に取り組むことが、ダイエット成功の基本的な要素と言えるでしょう。

3. 血液をサラサラに!全身の「インフラ」を強化

EPAやDHAといった良質な脂質自体が、血管内の血小板が固まるのを抑制し、血液をサラサラにする効果があることは、皆さんもご存知かもしれません。

これにより、血液の状態、特に血管内の状態が良くなることで、酸素運搬を含む体全体の「インフラ」としての機能が向上します。血液がスムーズに流れることで、細胞への栄養供給もスムーズになり、体全体の代謝がアップ。これは、ダイエット中の停滞を防ぐ効果も期待できると考えられています。

4. 脳も体もクリアに!神経細胞膜の健康維持

私たちの脳や神経細胞の膜も、実は脂質が主要な材料となっています。特に魚の油に含まれる脂質は、これらの細胞にとって非常に重要な成分です。

ダイエッターは脂質の摂取が不足しがちであり、特にEPAやDHAのような良質な脂質が不足することで、神経細胞の機能が低下し、集中力の低下、気分のムラ、体の機能がうまく回らないといった問題が生じる可能性も指摘されています。体だけでなく、心の健康を保つ上でも、良質な脂質は欠かせない栄養素なのです。


「魔法の油」を賢く取り入れよう!

いかがでしたでしょうか? 「脂質は敵!」という思い込みが、いかにあなたのダイエットや健康を妨げていたか、お分かりいただけたでしょうか。

魚の脂質摂取は、体脂肪の蓄積抑制や効率的な減量、そして全身の健康維持に、これほどまでに深く貢献するのです。

ボディケアグリーンズでは、単に施術やトレーニングを行うだけでなく、お客様一人ひとりの食生活やライフスタイルにも寄り添い、健康的な体づくりをサポートしています。

「何を食べたらいいか分からない…」 「なかなかダイエットがうまくいかない…」 「健康診断の数値が気になる…」

もしあなたがそんなお悩みをお持ちなら、ぜひ一度、ボディケアグリーンズにご相談ください。 良質な脂質を賢く取り入れ、内側から輝く健康と美ボディを一緒に手に入れましょう!

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。 [電話025-225-8180]

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 あなたの健康と笑顔のために、全力でサポートさせていただきます。

整体師 森田 ボディケアグリーンズ 代表

コメントを残す

Related Post

食用油が体調に及ぼすリスクと蒸し料理のすすめ食用油が体調に及ぼすリスクと蒸し料理のすすめ

近年、健康志向の高まりとともに、食生活への関心も増しています。 その中で、食用油の種類や摂取量、調理方法が健康に与える影響について、様々な研究が行われています。 今回は、最新の研究を交えながら、食用油が体調に及ぼすリスク […]

顔のトレーニングだけでは顔の筋肉はつかない顔のトレーニングだけでは顔の筋肉はつかない

顔の筋肉と全身の筋肉の違い 顔にある筋肉は、体の他の部位に比べて薄く、繊細な構造をしています。これにより、顔のトレーニングだけでは筋肉量の増加が難しい理由を詳しく解説します。 1. 顔の筋肉の特性 2. 筋肉の成長メカニ […]

整体とはなんぞや? ロボットと野生整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。 感覚的に言えば 確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは 体が綺麗に整っていく感覚はありますし 逆に綺麗に整った感覚がなければ たとえ症状が改善されていたとしても 自分としては納得い […]

あなたの体はあなたが作るあなたの体はあなたが作る

あなたの現在の身体は過去の希望と願いと欲の結晶です。 何を食べたい、どこへ行きたい、今日何をしたい、運動したい、したくない、寝たい、寝たくない、どんな仕事をしたい、誰と過ごしたい、これらすべてが、あなたの身体に刻まれてい […]

ストレッチだけでは筋肉がつかない理由ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理 […]