【膝、腰、肩…】その関節の痛み、使い方だけじゃない!「筋肉のサボり」が原因かもしれません

「最近、膝がギシギシする…」「朝起きると腰が重い…」「肩が上がりにくい…」なんて、関節の不調に悩んでいませんか?多くの方が「使いすぎかな?」「歳のせいかな?」と考えるかもしれません。もちろん、それも一因ではあります。

でも、ちょっと待ってください!

実は、その関節の痛みや不調、「筋肉のサボり」が根本原因かもしれません。

今日は、あなたの関節トラブルの意外な真実と、その解決策について、とことん深掘りしていきましょう!

関節の不調は「使い方」だけじゃない?

「関節の痛み」と聞くと、多くの人が「関節の使い方が悪いから」とか、「軟骨がすり減ったから」と考えがちです。確かに、間違った体の使い方を続けていれば、関節に負担がかかるのは当然のこと。

しかし、私が数々のトップアスリートや健康長寿の方々とお話しして見えてきたのは、「関節を支え、スムーズに動かすための筋肉が、本来の役割を果たせていない」という、もっと根深い問題だったんです。

「筋肉のサボり」が引き起こすドミノ倒し

想像してみてください。私たちの体は、たくさんの骨と関節、そしてそれらを覆う筋肉によって成り立っています。関節は、骨と骨をつなぎ、体を動かすための大切な「ジョイント」です。

この関節を安定させ、スムーズに動かすためには、周囲の筋肉たちがチームワークを発揮して、適切に収縮し、力を分散させる必要があります。

ところが、日々の姿勢の悪さ、運動不足、あるいは過去の怪我などが原因で、特定の筋肉が「サボり」始めてしまうとどうなるでしょう?

  1. 一部の筋肉がサボる: 例えば、太ももの裏の筋肉が硬くなったり、お腹の深部の筋肉がうまく使えていなかったり…。
  2. 他の部分が無理をする: サボった筋肉の分、本来は違う役割の筋肉や、腱、靭帯、さらには関節そのものが、過剰な負荷を背負い込むことになります。
  3. 痛みや不調が発生: 長期間にわたって無理を強いられた結果、炎症が起きたり、組織が損傷したりして、痛みや不調として現れるのです。

まるで、会社で一部の社員がサボって、他の社員に仕事が集中し、過労で倒れてしまうようなものですね。あなたの体の中でも、まさにそんな「ドミノ倒し」が起きている可能性が高いんです。

あなたの「サボり筋肉」はどこ?

では、具体的にどんな筋肉がサボっていると、関節に影響が出るのでしょうか?

  • お腹の深層筋(インナーユニット): 腰痛や姿勢の崩れに直結します。
  • お尻の筋肉: 股関節や膝、腰の痛みの原因になることがあります。歩行時や立ち上がる際に、本来お尻の筋肉が担うべき役割を膝や腰が代償してしまうんです。
  • 背中の深層筋: 肩こりや首の痛み、猫背の原因に。
  • 足裏の小さな筋肉: 扁平足や外反母趾の原因となり、膝や股関節にまで影響が及ぶことも。

これらの筋肉が適切に働かないと、例えば膝関節であれば、靭帯や半月板に過度なねじれや圧力がかかり、痛みや炎症を引き起こしやすくなるのです。

解決策は「正しい筋肉の使い方」を取り戻すこと!

では、どうすればこの「筋肉のサボり」を解消し、関節の不調から解放されるのでしょうか?

答えはシンプルです。それは、「本来あるべき筋肉の正しい使い方」を再教育することです。

闇雲に筋トレをするだけでは、かえってサボっている筋肉をカバーする別の筋肉が発達してしまい、さらにアンバランスが進むこともあります。

大切なのは、

  1. 体の現状を正確に把握する: どの筋肉がサボっているのか、どこに過剰な負担がかかっているのかを見極めます。
  2. 適切なアプローチで筋肉を目覚めさせる: 固まった筋肉はリリースし、サボっている筋肉には正しく力を入れる感覚を思い出させます。
  3. 日常生活での意識: 座り方、立ち方、歩き方など、日々の動きの中で「正しい筋肉の使い方」を意識する習慣を身につけることです。

これらは、自己流ではなかなか難しいもの。だからこそ、プロのサポートが重要になってくるのです。

新潟市で21年!ボディケアグリーンズがあなたの「サボり筋肉」を目覚めさせます

新潟市で21年間、皆様の健康と向き合ってきた「ボディケアグリーンズ」は、まさにこの「筋肉のサボり」を見つけ出し、改善に導くプロフェッショナル集団です。

単なるマッサージや表面的な施術ではなく、お一人お一人の体の状態を丁寧に分析し、「なぜその痛みが出ているのか」「どの筋肉がサボっているのか」を明確に診断します。

そして、整体で体のバランスを整え、パーソナルトレーニングで、あなたに必要な「眠っている筋肉」を目覚めさせるためのオーダーメイドのプログラムを提供します。

「もう歳だから仕方ない…」と諦めていた関節の痛みや不調も、筋肉の使い方を見直すことで、劇的に改善するケースは少なくありません。

私たちボディケアグリーンズは、あなたの体が本来持っている力を最大限に引き出し、痛みのない、アクティブな毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

「もしかして、私の関節の痛みも筋肉が原因かも?」そう感じた方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの体のお悩みに、真摯に向き合います。

——————-

いかがでしたでしょうか?関節の不調は、単なる「使いすぎ」ではない、という意外な真実。あなたの体も、もしかしたら「筋肉のサボり」が原因かもしれません。

ぜひこの機会に、ご自身の体の使い方を見直してみてくださいね。

次回のブログもお楽しみに!

#関節痛 #腰痛 #膝痛 #肩こり #筋肉のサボり #整体 #パーソナルトレーニング #姿勢改善 #新潟 #ボディケアグリーンズ

コメントを残す

Related Post

姿勢のための脊柱起立筋群の重要性(前編)姿勢のための脊柱起立筋群の重要性(前編)

脊柱起立筋群(erector spinae)は、上半身の姿勢を保持するために非常に重要な筋肉群です。この筋肉群が機能不全を起こすと姿勢が崩れていきますし背中の痛みの原因にもなります。以下に解剖学的および運動生理学的な観点 […]

眠っている筋肉を呼び覚ませ眠っている筋肉を呼び覚ませ

もう静的も動的も ストレッチは要らなくなるかもしれません。 きれいにまっすぐ腕が上がらない 肘が完全に伸びない 膝が完全に伸びない 前屈ができない 前屈するとひざの裏が痛い 前屈すると腰裏が痛い 背屈ができない などなど […]