歪み診断的な。。。

https://www.threads.net/@kenjiro_toritomiz_moritaより

整体っていうと

前屈させたり

背屈させたり

腕を上げさせたり

首を動かせたり

脚の長さを調べたり

壁に立たしたり

なんらかのテストの結果

骨盤の前傾後傾や

左右肩甲骨の角度や

反り腰などを判断することが多い

わかりやすいパフォーマンスだとは思うが

どれも正確性に欠けるし

完全に間違ってるケースもある

私の場合

軽く触れば全部わかるので

テストは一切しないです

正確性を追求して22年ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

東京パラリンピックマラソン出場のN様が東京パラリンピックマラソン出場のN様が

いらっしゃいました。   腕に障害を持つクラスで世界ランキング2位となる 2時間25分23秒という記録を出される 超一流の選手ですから トレーナーがついてるはずなのですが 最近走りが思うようにいかない ケアの方法を変えて […]

下半身右の坐骨神経痛と急な円背70歳T様後編下半身右の坐骨神経痛と急な円背70歳T様後編

坐骨神経痛を取り除くために 坐骨神経に沿って筋肉と皮下組織の調整させていただきました。 くわえて 痛みのでていた大腿筋膜張筋や腸脛靭帯 つまり脚の外側の調整もじっくりさせていただきました。     もうひとつの大きな問題 […]

頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ

カイロプラクティックのように 頸椎そのものに直接アプローチするのは ターゲット以外の部位に起こる様々なリスクがありますし   強く押す指圧は 間質の性質を変えてしまい 筋肉間の癒着をおこす可能性が有ります。   ストレッ […]

整体・マッサージの来店頻度整体・マッサージの来店頻度

顧客の来店頻度を調べれば 整体院のレベルは正確に測ることができます 毎週とか 週に何回もとか 頻繁に来店される方が多いと 商売としてはいいかもしれないが 症状の改善ができてないという証拠でもあるので 技術的には大いに問題 […]