運動しない治療家が信用できない理由

 

ちょとヒキが強いタイトルになりましたが

運動しない治療家の何が問題かというと

そもそも

どこかに痛みがあるとか

何か動作に問題があるとか

姿勢が悪いとか

 

自分自身の問題を解決できない治療家は

事実として

問題を解決できていないわけです

改善方法がわからないのです

それでどうしてお客様の症状改善ができるのでしょうか?

 

さらに

仮に日常生活に特に問題はない

どこも痛いところはない

としても

 

トレーニングで

普段は使わない筋肉を少し使ってみたら

途端に肩が痛くなった

腰が痛くなった

膝が痛くなった

動作に問題がある

 

今まで隠されていたたくさんの問題が急に表出する

そういうことは

当然あるのです。

 

トレーニングすれば筋肉痛にもなります

 

うまくできない動きもあります

 

こんなこともできないのかと

情けなくなることもあります

 

でもだからこそ

だからこそトレーニングや運動は

治療家が治療家として存在するために必須なのです。

 

そこで気づいたこと

机上の理論でない

苦しみを伴う実体験から出た手法を

お客様に提供できるのです。

 

全ての治療家よ強くあれ!

進化は止まらないボディケアグリーンズ 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

マッサージとかストレッチとかなんのためにやるの?マッサージとかストレッチとかなんのためにやるの?

固くなった筋肉を押したり揉んだりして柔らかくする なるほど 縮んだ筋肉を伸ばす ああそう 血流やリンパを流してあげる へえ… まあ全部間違ってはない 間違ってはないけれど それだけでは そういう考えだけで マッサージやス […]

フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様

が先ほどいらっしゃった。 グリーンズ2度目のご来店で 私が担当するのは初めて。 症状は右の鼠径部の痛み。 腿上げの動作時に使う大腰筋とその補助である腸骨筋 そこがガチガチにかたい。 特に痛みの強い右側が硬い。 一方で 臀 […]