良い姿勢ってどういうこと? その1

こんな人とか

こんな人っているよね

 

 

悪い姿勢の見本だけれど

では良い姿勢とはなんぞや?

この図でいうと

両耳の中心→両肩の中心→腰の中心→両膝→両方の踵の前

 

(踵じゃなくてもっと足の先の方が良いって人もいるけど

立ってるだけでその後の動作を考える必要がなければどっちでもいいと思う)

 

糸を垂らしたようにまっすぐ重心が降りてくるイメージか?

 

良い姿勢って美しいけれど、、、、

実はもっとも安定しない姿勢と言える。

↓これだと横長なのでわかりづらいけど

縦にながい長方形であれば

平行四辺形台形その他の四角形の方が

安定しやすいのと同じ原理。

 

安定しやすいということは

それだけ筋肉の力を必要としない

だからこうなるわけですね

続きます

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2

『サボってる筋肉』について説明する前に まずは例として 肩甲骨に繋がってる筋肉のいくつかを見ていきましょう ↑肩甲骨の背面内側から上腕に向かって走る 棘上筋(上腕外転)、棘下筋(上腕外旋)、小円筋(上腕外旋と内転) &n […]

骨格矯正?筋肉へのアプローチ?骨格矯正?筋肉へのアプローチ?

整体において骨格矯正こそが根本治療であり筋肉へのアプローチは対処療法である。という意見があるがそれは間違いである。 なぜなら関節含め骨格の矯正の精度をどこまでも高めていくと、最終的に筋肉や筋膜や靭帯や皮下組織などのあらゆ […]

整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践

整体師にとって、体の使い方に関する深い知識と、それをハイレベルで実践する能力は極めて重要です。なぜなら、骨格の歪み、筋肉の張り、神経痛など、多くの症状や不調は、日々の体の使い方の蓄積によって引き起こされると考えられるから […]

【あなたの背骨の歪み、諦めないで!】「側弯症」の真実と、タイプ別・驚きの改善策【あなたの背骨の歪み、諦めないで!】「側弯症」の真実と、タイプ別・驚きの改善策

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「健康診断で『側弯症』と言われた…」 「いつも肩の高さが違う気がする…」 「背中が […]